これで失敗知らず!自力でできるネズミ退治の方法とグッズの使い方
「ネズミ退治グッズをせっかく買ったのに効果がなかった!」
「ネズミ退治に成功した!と思っていたのにしばらくしたらまたやってきた…。」
あなたは今こんなことで悩んでいはいませんか?
家に発生したネズミ。業者に頼むとお金がかかりますし、自力での退治を選ぶ方も多いと思います。
しかし、せっかく退治グッズを買ったのに何度も失敗してしまうと、なんだか損した気持ちになってしまいますよね。さらにネズミ退治へのモチベーションも下がってしまいます。
「ネズミのことばかり考え続けている日々に疲れた!」
「もう失敗したくない!」
そんなあなたに考えてほしいことがあります。
それは、自力でのネズミ退治に失敗してしまう理由です。
自力でのネズミ退治に失敗してしまう理由は大きく4つあります。
- ねずみの生態が分からない
- 効果的な退治の方法が分からない
- 効果的な退治グッズが分からない
- グッズをより効果的に使うためのポイントが分からない
「ただ設置すればいいと思って、使用するポイントまでは考えられていなかった…。」
という方もいらっしゃるのでは?
ネズミを効果的に退治するにはこの4つについて知ることが大切!
実は、グッズを設置する時期や場所に気をつけるだけでもかなり効果が変わってきます!
そこでこの記事では
- 効果的な退治につながるネズミの生態
- 効果的な退治の方法
- オススメの退治グッズとその使い方のポイント
についてお伝えします!
ネズミのことを考える日々から開放されるために、この記事がお役に立てば幸いです。
それではまいりましょう!
目次
効果的な退治の第一歩!ネズミの生態を知ろう
家にやってくるネズミは、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの3種類です。実はネズミの種類によって、効果的な対処法が変わる可能性があります!
効果的にネズミを退治をするために、まずはネズミの生態をおさえましょう!
家に侵入するネズミの生態を紹介!
家に侵入するネズミは、ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの3種類でしたよね。
失敗しない退治をするために必要なそれぞれのネズミの生態を表にまとめてみました。
クマネズミ | ドブネズミ | ハツカネズミ | |
体型・体長 | ・中型 ・15cm前後 |
・大型 ・25cm前後 |
・小型 ・10cm以下 |
性格・特徴 | ・警戒心が強い ・臆病 ・高い所が得意 |
・警戒心が弱い ・攻撃的 ・泳ぎが得意 ・寒さに強い |
・好奇心が強い ・大人しい ・すばしっこく、ジャンプが得意 |
現れやすい場所 | ・高い所 (天井裏、屋根裏など) |
・水回り (台所など) ・低い所 (床下など) |
・狭い所 (物置、倉庫など)・乾いた所 (草地、田畑など) |
食べもの | ・雑食 (穀物、種子、昆虫などを好む) |
・雑食 (肉、魚、人間の残飯などを好む) |
・雑食 (穀物、種子、野菜などを好む) |
糞 | ・バラバラに落ちている ・細長い |
・まとまっている ・丸みがあって太い ・先端が尖っている |
・大きさは米粒ほど ・先端が尖っている |
退治する際の注意点 | ・警戒心が強いので罠にかかりにくい ・生命力が強く、殺鼠剤が効かないスーパーラットが増えている |
・凶暴な性格で、人に噛み付くことがある ・肉食寄りなので、家の生ゴミなどがあさられる可能性がある |
・体や糞尿から独特の匂いがある ・体が小さいので粘着シートにかかりやすい ・小さなすき間すき間からも侵入するので、侵入口を丁寧にふさぐ必要がある |
特にクマネズミは、ネズミ被害の9割をしめると言われています!
よくあるネズミのお悩みで「天井からネズミの足音がする」というものがありますが、この場合はクマネズミの可能性が高いです。
退治の前に要チェック!ラットサインって?
「ラットサインってなに?」聞いたことがない言葉かもしれません。
ラットサインとは、ネズミの通った痕跡のことです。このラットサインを把握することで、ネズミ退治に成功する確率が高くなります!
ネズミには、何度も同じ道を通るという習性があります。
そのため、ネズミが何度も通った道には次のような痕跡があることが多いんです。
- 糞
- 尿
- ネズミの体についた汚れによる黒ずみ
「ラットサインがある=ネズミがその周囲を何度も通る」ということになります。
つまり、ラットサインの周辺にグッズを設置するとより効果が出やすくなるんです!
ラットサインは次のような場所で見つかることが多いです。
- 天井
- 壁
- 柱
- ネズミの侵入口
ぜひ、退治を始める前に探してみてくださいね。
効果的な退治の方法2つと代表的なグッズをご紹介!
ネズミの生態とラットサインについて理解していただけたでしょうか?
ここでは、効果的な退治の方法と代表的なグッズをご紹介していきます!
効果的な退治の方法は、次の2つです!
- 追い出す・近づけない
- 捕獲
次に、代表的なグッズを見ていきましょう!
追い出す・近づけない | 忌避剤(スプレー、ゼリー、ジェル、袋入りタイプなど) |
超音波 | |
くん煙剤 | |
捕獲 | 粘着シート |
殺鼠剤 | |
カゴ式の罠 | |
バネ式の罠 |
このように退治グッズはたくさんありますが、いったいどれくらい効果があるのものなのでしょうか?
実際の効果が気になる!世間の声を見てみよう
ここまでで、
「色々なグッズを試したけど、あまり効果がなかった!」
「たくさんグッスがあるなかから、何を選べばいいか分からない!」
と思った方もいるかもしれません。
結論からいうと、グッズの効果は一長一短です。
例えば、次のような声があります。
無難なのはやはり殺鼠剤ですかね…我が家ではネズミの通り道っぽいところに置いてたらいつのまにか死んでました。
死骸処理しないと場所によってはすごく臭うので一長一短ですが— ぷりっつ (@Shakudou) 2019年5月8日
うまく退治できても、「いつの間にか死骸が腐敗していて臭う…!」なんてことになったらつらいですよね…。
また、ネズミがグッズに慣れてしまい、一時的な効果しか得られなかったという声も。
超音波設置してから自室でネズミの物音聞いてなかったのに、遂にガサゴソ聞こえだした😠
— R (@rrnmn) 2019年5月13日
グッズのせいで人間が先にまいってしまっては意味がないですよね…。
ネズミの忌避剤を片付けるか・・・結局、先に人間が参った(ネズミの順応力のほうが早かった)です。ミントの香りは嫌いじゃないけど、さすがにしばらくはタイガーバームを使いたくないですw
— 頭痛持ち (@HeadacheA1C) 2019年5月2日
若いのでネズミ避けの超音波みたいなのが聞こえてしまうつらい
— °✧ こめの❕なおちゃん❕✧° (@na_ocome) 2019年5月8日
こちらの声のように、罠は捕獲効率がよくないようです。
だんだん暖かくなると、キッチンなどではネズミ🐭が出没するようになる
ネズミというものは実に狡猾で人の目を盗んでは実に貪欲に食物をも貪り食う
罠を仕掛けても一匹がかかれば、十分に慎重になり同じ罠にはかからない— 高橋ひさし (@teishinnkou) 2019年5月8日
「グッズを使っての自力退治って、やっぱり無理があるの?」
グッズに対するさまざまな声を見ると不安になってしまいますよね。
でもご安心ください!
実は、使い方のポイントを押さえれば効果が期待できるオススメのグッズがあるんです!
オススメの自力退治グッズはこの3つです!
- 忌避剤
- 粘着シート
- 殺鼠剤
オススメの自力退治グッズ3選!成功率を高めるポイントもご紹介
「どうして忌避剤、粘着シート、殺鼠剤がオススメなの?」
「どれも過去に失敗したことがあるんだけど…?」
この3つをオススメするのには、もちろん理由があります!その理由は次の2つです。
- 使い方のポイントさえ押さえれば、効率よく追い出しや捕獲ができるから
- 安価だから
退治グッズは効果的な使い方をしなければ失敗してしまいます。
お金をかけないために自力退治を選んだのに、退治グッズが高くついたら嫌ですよね。
ここでは、忌避剤、粘着シート、殺鼠剤のそれぞれについて
- 失敗しないためのグッズ使用のポイント
- オススメの商品
を紹介します!
忌避剤を使うポイントとオススメ商品は?
忌避剤には、スプレー、ゼリー、ジェル、袋入りなど様々なタイプがあります。
これらを場所によって使い分けるのがより効果的です!
それでは、具体的にどんなポイントに気をつければいいのか?どんな商品がオススメか?を見ていきましょう!
初期段階に使うのがベスト
忌避剤を使うタイミングは、ネズミが家に侵入したばかりの初期段階がベストです!
ネズミが住み着いてしまう前に、忌避剤を使って追い出しましょう。
次のような場合は忌避剤を使うタイミングとして適していません…。
- ネズミが住み着いて数ヶ月たった場合
- 子育て中のネズミがいる場合
- 捕獲系のグッズを使用している場合
あくまで忌避剤は、家からネズミを追い出したり、寄せ付けないためのグッズということを覚えておいてくださいね!
効果的な使用場所は?
忌避剤は、密閉度が高く匂いが充満しやすい次のような場所に使用しましょう。
- 天井裏
- 壁の中
- 床下
風通しのいい場所で使用すると、忌避剤の匂いが分散してしまって効果がなくなってしまいます。
さらに忌避剤の匂いが家の中に分散すると
「匂いでネズミより先に自分が気持ち悪くなってしまった…」という事態になる恐れも…。
スプレータイプの場合は、1回ではなかなか効果がありません。
そのため、1週間程度繰り返し噴射するのがオススメです。
また、異なるタイプの忌避剤を併用するとさらに効果的です!
例えば天井、床下などに袋やゼリータイプの忌避剤を広く置いて、スプレーを噴射するとより忌避剤の匂いが充満します。
オススメの商品は?
忌避剤の中でオススメしたいのはこちらの2つの商品です。
分包タイプなので、気になるところに投げ込むだけでOK!
10包入なので、たくさん置いて効果をより高めることができるのもポイントの1つです。
こちらのスプレーは水性タイプなので、火の気を気にせず安心して使えます。
粘着シートを使うポイントとオススメ商品は?
続いて、粘着シートをより効果的に使うポイントとオススメ商品を紹介していきます!
長く家に住み着いている時に有効
粘着シートはネズミが長く住み着いている時に有効です!
- 何ヶ月もネズミの足音が聞こえている
- 忌避剤を試してみたけど効果がなかった
このような場合は、粘着シートによる捕獲を考えてみてください。
効果的な使用場所は?
ラットサインがある場所に設置すると効果的です。
ネズミは壁に沿って走る習性があるので、物陰や部屋の隅などにラットサインが多く見られます。
また次のようなポイントをおさえて設置すると、より成功する可能性が高くなります。
- 新聞紙や包装紙の上に粘着シートを設置する
ネズミの足や体に油分や水分ついていると、粘着力が発揮されません。
油分や水分を落とす意味で、粘着シートの下に新聞紙や包装紙を置いておくといいでしょう。 - できるだけたくさん設置する
たくさん設置する理由は2つです。
・体の大きなドブネズミやクマネズミは、1枚では捕獲しづらい
・何枚かシートを通れば、ネズミの体についた汚れ、油分、水分が落ちやすくなる
効果をあげたいのであれば、ケチらず十数枚ほど使うのがオススメです。 - 殺鼠剤と併用する
殺鼠剤を食べて弱っているネズミは警戒心が低くなるので、より粘着シートの効果を発揮できます!忌避剤はネズミを追い出すグッズなので、併用はNGです。 - 一度捕獲できた場所には設置しない
基本的にネズミは警戒心が高い動物です。そのため、一度仲間が捕まったり、帰ってこなかったりした場所に他のネズミはなかなか寄り付きません。
また、同様の理由からネズミが捕まった粘着シートはすぐに回収しましょう。
オススメの商品は?
オススメの商品はこちらです!
10枚入りで1000円以下なので、値段を気にせずどんどん設置できますよね。
また、完全防水なので水回りにも設置できるのがポイントです!
殺鼠剤を使うポイントとオススメ商品は?
最後に殺鼠剤を使うポイントと、オススメ商品についてご紹介します!
秋冬に特にオススメ!
殺鼠剤は、秋〜冬にかけて使うのがオススメです!その理由は主に2つです。
- ネズミの食欲が増すから
- 死骸が腐敗しにくいから
殺鼠剤は、ネズミがどこで死ぬかわからないという問題があります。
夏場は死骸の腐敗が早く進むので、人間にとって悪影響なダニや雑菌が発生する可能性が…!
2次被害を防ぐためにも、殺鼠剤を使う時は秋〜冬に使うことを検討してみましょう。
効果的な使用場所は?
殺鼠剤はネズミの餌場に複数箇所設置するのが効果的です。
ネズミの餌場になりやすい場所は次の通りです。
- 天井裏
- 流し台の下
- 流し台の隅
- ガスレンジ台の下
- 床下収納庫の下
- 食器棚の裏
また、「全然食べてくれないから、場所を移動しよう!」というのはNG!
一度置いたら1週間程度は動かさずに様子を見ましょう。
何度もお伝えしているように、ネズミは警戒心が強い動物です。
そのため、殺鼠剤があっても最初はなかなか食べてくれないことがほとんど。
しばらく放置することでエサの存在の慣れて食べる可能性があるので、ここはぐっと我慢しましょう!
また、殺鼠剤への食い付きをよくするために、次のような工夫を行うのも効果的です。
- ネズミのエサとなりそうな他の食料をしまう
- 殺鼠剤に被害のあった食べ物を粉状にしてふりかける
- 殺鼠剤にコーン油やソースを数滴ふりかける
「1週間以上経過しても殺鼠剤を食べてくれない…」という場合は回収し、場所を移動してみてくださいね!
オススメの商品は?
殺鼠剤のオススメ商品はこちらの2つです。
殺鼠剤が効きにくいスーパーラットにも効果があります。
また、袋入りなので天井、倉庫などの見えない場所にも投げ込むだけでOKです!
さらに、ネズミがエサを巣に持ち帰って蓄える習性にも適している商品です。
こちらはトレータイプなので、油や水で汚れたネズミの通り道や餌場にも設置できます。
設置したい場所に合わせて選んでみてくださいね!
追い出し・捕獲の成功で安心するのはまだ早い!即座に侵入防止策をとろう
「グッズを効果的に使えたおかげで退治できた!」
でも安心するのはまだ早いんです!
退治できた後に行ってほしいのが、侵入防止策。
これを即座に行わないと、「退治できたと思ったのにまたネズミがやってきた…!」という状況になりかねません!
ここでは、ネズミの再発を防ぐための侵入防止策を3つ紹介します!
防止策①エサとなる食料をしまう
ネズミはエサを求めて家に侵入するので、エサとなる食料を全てしまうのが効果的です!
具体的な対策は次の通りです。
- 生ゴミはフタ付きのゴミ箱に入れる
- 食品は、冷蔵庫や戸棚、ふた付きの容器で管理する
- 使った食器はすぐに洗う
ネズミは1日に体重の4分の1〜3分の1の食料を必要とする、かなり大食いな生き物。
飢えにも弱いので「この家にはエサがない!」ということが分かれば、ネズミは出ていくしかないのです。
防止策②巣の材料を始末する
巣の材料を始末し、ネズミにとって住みにくい環境を作りましょう。
ネズミは次のようなものを巣の材料にします。
- 新聞紙
- ダンボール
- 割り箸
- ティッシュペーパー
- タオル
- ビニール袋
- 衣類
上記に当てはまるものは、次のような対策をとりましょう。
- 出しっぱなしにしない
- ケースに入れて保管する
- 不要なものは処分する
もしネズミの巣が見つかった場合は、速やかに撤去し掃除をしましょう!
素手でさわるとイエダニが付着しかゆみが出る恐れがあるので、軍手やビニール手袋等をはめて作業をおこなってくださいね。
防止策③侵入口をふさぐ
ネズミの追い出や捕獲が成功したら即座に行ってほしいのが、ネズミの侵入口をふさぐことです。
ネズミの侵入口になりやすい場所は?
ネズミの侵入口になりやすい場所を、家の中と外それぞれについてお伝えします!
家の中
- 換気扇
- エアコン導入部
- ブレーカーの周り
- 押入れの天板
- ガス管のすき間
- 排水管のすき間
- タンスの裏などの見えないところ
家の外
- 屋根下や床下の通気口
- エアコン導入部の壁のすき間
- 配管と壁のすき間
- ひさし下のすき間
- 壁のひび割れ、穴
- 戸袋のすき間
- 建物と基礎のすき間
「え、こんなところからも侵入するの?」
そうなんです。ネズミのかじる力は強力で、小さい穴であっても1日〜数日かけて自分の頭が入るくらいの穴に広げて侵入します。
体の小さなハツカネズミは、1センチほどの穴でも楽々侵入できます…!
そのため、「これくらいの穴だから大丈夫だろう!」と思って安心することはできないんです…。侵入口となりそうな穴を見つけたら、即座にふさぐことが大切です!
侵入口をふさぐ方法は?
侵入口となりそうな穴やすき間を見つけたら、次のような方法でふさぎましょう。
- 金属製のたわしを穴に詰め込む
- 金網で穴をおおう
- 防鼠パテでふさぐ
家の外と中の侵入口をふさぐ作業を同時に行うのはNGです。
同時に行うと、家の中にネズミを閉じ込めることになってしまいます…!
そのため
- 家の中の侵入口をふさいで、ネズミを外に逃がす
- 外の侵入口をふさぎ、外に逃げたネズミを家の中に入れないようにする
この順番で対策を行ってくださいね!
「穴やすき間を見つけたけど、ネズミの侵入口かどうか分からない…。」
特に家の中だと判断がつかない場合が多いですよね。
そんな時は、一度ガムテープを使って穴やすき間を閉じてみましょう。
数日後にガムテープがはがれていたり、かじられたような跡があったら、ネズミの侵入口の可能性が高いです。
自力退治はもう限界かも…そんな時は業者に依頼しよう
ここまで見てきて
「やっぱり自力退治はもう限界かも…。」
と思った方もいるかもしれません。
自力退治に関するこんな声もあります。
ねずみがまたでたー
でもこの前わたしが壁の隙間を埋めちゃったから、行き場を失っている模様。
わたしもこれ以上自分からは近づけないので様子を伺ってる。
毒餌置いたけど効いてないのか。。
ねずみ捕りの罠は、捕まえたあとに自分で片づけられないからできない。。
精神的ストレスだー。
— たーら (@taarawasabi) 2019年5月12日
色々と調べたり試してみても、失敗が続くと疲れてしまいますよね。
そんな方にオススメしたいのが、業者への依頼です。
ここでは、次の3つの内容についてお話します。
- 自力での退治が難しいケース
- 業者依頼のメリット
- 業者依頼の相場
自力での退治が難しいケースをチェックしよう
「効果的な方法を試してみたけどやっぱりうまくいかない…。」
「自力退治の限界を感じる!」
という方のために、自力での退治が難しいケースのチェックリストをご用意しました。
ぜひ、ご自分の状況と照らし合わせてみてくださいね。
- 巣の場所が分からない
- 侵入口をふさぎきれない
- 退治グッズが効かない
- ネズミを生活空間で目撃した
- ネズミが複数いる気配がする
- ネズミの死骸を自分で処理する勇気がない
- 退治グッズの効果が出るまで待てない
いかがでしたか?
これらのケースに当てはまる場合は、業者への依頼を検討してみることをオススメします。
業者依頼のメリットは効果が確実なこと
「業者に頼むメリットがイマイチ分からない…。」
業者に依頼するメリットは、次の2つです。
- 効果が確実
- ネズミ被害による出費を抑えられる
効果が確実
効果的な退治や再発防止策をするうえで重要なポイントは、次の2つでしたよね。
- ラットサインの近くにグッズを設置する
- 侵入口をしっかりふさぐ
しかし、自力で全てのラットサインや侵入口を見極めるのはかなり難しいです。
ラットサインや侵入口が見つけられたとしても、全ての場所にグッズを設置したり、全ての穴をふさぐというのはなかなか骨が折れる作業です…。
一方、ネズミに対する専門知識が豊富な業者であれば、自力では見つけられないようなラットサインやネズミの侵入口を見つけてくれます。
また、二度とネズミが侵入しないように、すばやくかつキレイに穴をふさいでくれます。
ネズミ被害による出費を抑えられる
「ネズミ退治にお金をかけたくない!」という気持ち、よく分かります。
しかし、自力退治の失敗で家財被害や健康被害にあうほうが経済的な損失が大きくなる可能性があります…。
実際にこんな声も。
また天井から水が漏れてる…
ねずみが水道管かじったから穴空いたわ😇😇
今年に入って2回目だぞ…??
しかも今GW中だから業者来るか分からない…— Kuroneko (@Kuroneko_Gla) 2019年5月2日
ネズミに水道管をかじられて一面水浸し…。
マンションであれば階下の人にも迷惑がかかったり、補償問題にも発展しかねません…。
金銭面が不安…業者依頼の相場はどれくらい?
「そうはいっても業者は高いんでしょう?」
お金のこと、気になりますよね。
ネズミ駆除業者の相場は、約8千円〜25万円といわれています。
「え、こんなに幅があるの?なんで?」
実は退治するネズミの種類、数、被害状況、家の広さ、依頼する作業によって値段は大きく変動します。そのため、「〇〇円!」と一概に言うのは難しいのです。
業者に依頼した時の料金は様々ですが、状況によっては安く抑えられる可能性もあります。
また、調べてみた結果「自力でもなんとかできそう!」ということが分かる場合も。
そのため、金銭面が不安な方はまずは現地調査と見積もりだけをお願いしてみるのも手です!その際は、現地調査と見積もりが無料の業者を選ぶと、損失感を覚えずにすみますよ。
「とりあえず現地調査をお願いしてみよう!でもどこの業者にするか悩むなぁ…。」
そんな方にオススメしたい業者が、みんなのネズミ駆除屋さんです。
こちらの業者は、現地調査と見積もりが無料です。さらに問い合わせ件数が70, 000件以上と実績も豊富!
再発防止策や殺菌消毒・ダニの駆除などのアフターサービスも充実しています。
電話の他にメールでの相談も受け付けているようなので、ぜひ一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事のポイントとしておさえてほしいのは以下の3点です。
- 自力でできる退治法は追い出しと捕獲の2つ
- オススメの自力退治グッズは忌避剤、粘着シート、殺鼠剤の3つ
- 追い出しや捕獲が成功したら、即座に侵入防止策を行う
ポイントをおさえて、失敗知らずの退治法を試してみてくださいね!
ネズミにお悩みのあなたが、ネズミ退治に成功することを願っています。