「窓ガラスを割ってしまった…」
「ガラステーブルを処分したい…」
ガラスの処分はどれも手間がかかりますよね。
しかも、一人で持つには少し重たいし…
そんなあなたを今悩ませているのは、窓ガラスですか?
それともガラステーブルなどのガラス家具ですか?
この記事では、いろいろなガラスの処分方法について説明しているのでぜひ参考にしてください。
▶︎窓ガラスを処分したい!という人はここから読むのがおすすめ!
▶︎ガラス家具を処分したい!という人はここから読むのがおすすめ!
もちろん最初から読み進めてもらっても構いません!
目次
自分に合ったガラスの処分方法を決めよう!
ガラスの主な処分方法は、以下の4つです!
|
無料の方法から、専門の人に頼むまで様々な処分方法があります!
それぞれ説明していくので、自分に合った処分方法を検討してみてくださいね!
自分で燃えないごみに出す
普段ごみ出しをしているかたなら「ガラスは燃えないごみ!」というイメージがあると思います。
その通り!正解です!
割れてしまったガラスの破片やそもそもそれほど大きくないガラスは、燃えないごみとして出すことができます。
ですが大きすぎるものは、たとえガラスでも燃えないごみとして出すことができないのです。
あなたが今、燃えないごみとして出そうとしている目の前にあるガラスは、大きすぎるのか?大丈夫なのか?
それは自治体ごとに異なります…!
そのため、正確な情報は自治体のホームページをご覧ください!
例えば、ある自治体は以下のように記述されています
20〜45リットルのごみ袋に入る大きさ
ガラスを菓子缶にいれるもしくは新聞紙に包み、「キケンor割れもの」と目立つように書いて捨てる |
どういったものに包み、何と書けばいいかも自治体のホームページに書いてあります。
また、自宅にごみ分別カレンダーがある人はそこの燃えないごみの欄に注意事項として書いてあります。
燃えないごみとして捨てるために、ガラスを少し小さくする必要がある!という時は、次のブロックを参考にしてください!
大きいガラスは割って処分【割り方と準備物】
「自分が住んでいるところのルールより、ガラスが少し大きいから割って捨てたい」
という人もいると思います。
なるべく安全に割るために以下の流れを参考にしてください。
- 準備物
ハンマーかトンカチ・新聞紙・ガムテープ・軍手かゴム手袋・ゴーグル(あれば)
※ガラスを割る時は決して素手や素足で行わないでください。ご家庭にゴーグルがあれば、目を守るためにゴーグルもしましょう。 - 割る方法
①ガラスが飛び散らないように新聞紙で包みます。この時、割れる音が気になる人は、ガラスをガムテープで巻いてから新聞紙で包むと割る時の音が小さくなります。②ガラスが新聞紙でしっかりと包まれていることを確認したら、ハンマーかトンカチで割ります。この時、一発目から勢いよくやってしまうとガラスが飛び散る危険性があります。慎重に割っていきましょう。
③新聞紙越しにガラスが小さくなったのがわかったらごみ袋へ入れます。
自分でごみ処理施設に持ち込む
家の近くのごみ捨て場に捨てられない大きさの場合、自分でごみ処理施設に持って行くことで回収してくれることがあります。
「自分の住んでいるところ+ごみ処理施設+持ち込み」で検索してみましょう。
場所によってはガラスの厚みが30cm以上だとNG、量が多すぎるとNGなどの注意事項があります。
参考:大阪府の持ち込み基準
持っていけそうなごみ処理施設が見つかったら、以下のことを電話で確認します!
|
費用は、不用品回収業者に頼むより安く済みます!
ごみ処理施設へガラスを持ち込むことが決まったら、怪我をしないようにガラスを新聞紙等で包み、念のため段ボールへ入れましょう。
また、持ち込む時はごみ処理施設の足場が危険だったり、汚れていたりすることがあるので歩きやすく汚れてもいい靴で行くのがおすすめです。
リサイクル業者や不用品回収業者に頼む
自分で運ぶことが難しい時、自分で処分するのが面倒な時は民間のリサイクル業者や不用品回収業者に頼みましょう。
業者さんは、自宅からの運び出しもしてくれるのであなたがすることは何もありません!
ですが、料金が少々お高め…
軽トラック1台分で〇〇円という料金設定なので、どれだけ小さいものでも軽トラック1台分の料金はかかってしまいます。
業者さんによりますが、¥10,000前後はするでしょう。
窓ガラスを割ってしまった!orガラスを交換したい!時はガラス業者さんに頼む
不注意で窓ガラスを割ってしまったり、空き巣に窓ガラスを割られてしまったりした時は速やかに専門の業者さんに連絡するのがおすすめです。
なぜなら割れてしまった窓ガラスは大変危険だからです。
それに、処分から新しい窓ガラスの設置までを自分でやるのは簡単なことではありません。
専門の業者さんに頼めば、窓ガラスの交換だけでなく割れたガラスの処分もしてくれるので安心です。
とは言っても、「業者に頼むとかなりお金がかかるんじゃない?」と思いますよね。
正直、その通りです。
決して安く済むものではありません。
でも、だからこそ信頼できる業者さんに頼みたいはずです。
私は、みんなのガラス屋さんという業者さんなら信頼してお願いできるのではないかな?と思っています。
実は、祖母の家の窓ガラスが割れてしまったときにお世話になりました。
みんなのガラス屋さんは、作業にかかるおおよその費用をホームページで公開しています。
しかも、実際に交換した時の費用なので参考になりますよね。
みんなのガラス屋さんに載っている交換事例を以下で紹介するので、よかったら参考にしてください。
事例① 木製引き戸のガラスの割れ変え
ガラスの枚数:1枚
ガラスの大きさ:畳一畳ほど
ガラスの種類:曇りのガラス、ワイヤー無し
費用:¥27,500事例② 台風による掃き出し窓のガラスの割れ変え
ガラスの枚数:1枚
ガラスの大きさ:横60cm縦170cmほど
ガラスの種類:透明のガラス(ワイヤー無し)
費用:¥29,700事例③ 空き巣被害に伴うガラスの割れ変え
ガラスの枚数:1枚(補助錠の新設6箇所)
ガラスの大きさ:畳半畳ほど
ガラスの種類:曇りのガラス(ワイヤー入り)
費用:¥176,000
出典:みんなのガラス屋さん
ちなみに窓ガラスの交換費用は以下の4点で決まるそうです。
- ガラスの枚数
- ガラスの大きさや厚み
- ガラスの種類
- サッシの種類や施工法
少しは参考になるでしょうか?
無料で見積もりをしてくれるので、どこに作業を頼むか迷っている…という時は、「とりあえず見積もりだけお願いしたいのですが…」と伝えましょう。
快く引き受けてくれます!
ガラステーブルや水槽などのガラス家具の処分方法
捨てるのが厄介なのが、ガラステーブルや水槽などのガラスを使った大型家具。
どういった処分方法があるのか詳しく説明していきます。
ガラステーブルの処分方法
ガラステーブルの処分方法は、以下の3つです。
|
粗大ごみとして捨てる時は、以下の点に注意しましょう。
- 粗大ごみに捨てることができる大きさかどうか調べる
- 欠けているところがないか確認する
粗大ごみは、自治体によって捨て方のルールが異なります。
詳しくは自治体のホームページを見ましょう。
「住んでいるところの名前+ごみ捨て方」で検索すればわかりますよ!
今回は、一般的な粗大ごみの捨て方の流れを説明します。
- 粗大ごみの捨て方
①処分したい旨を自治体に伝える
粗大ごみを捨てる時は、事前の申し込みが必要です。
捨てたいものと大きさを伝えましょう。②指定された手数料納付券を購入する
捨てるものによって手数料納付券の金額が変わります。
ガラステーブルの場合は、最大辺が90cm以下であれば約500円、最大辺が90cm以上であれば約1000円が平均料金です。
手数料納付券は、市役所やコンビニで購入します。③指定日に指定の場所へ捨てる
粗大ごみの回収は月に2.3回が平均です。
申し込みの時に、指定された日時に指定場所へ捨てに行きましょう。
この時、壊れていて怪我をしそうな時はガムテープなどで保護してください。
粗大ごみは自分で持ち運びしなくてはならないため、面倒に感じますが一番安くガラステーブルを処分する方法です!
参考:東京都新宿の粗大ごみ処理手数料一覧、大阪府大阪市の粗大ごみ処理手数料一覧
自分で持ち運ぶには大きすぎる、自分で処分するのは面倒だという人向けの方法です。
あなたがすることは「不用品回収業者へ、ガラステーブルを処分して欲しいですと伝えるだけ」です。
あとは、業者さんが自宅まで来てくれ、そのまま運び出してくれます。
ですが、ガラステーブルの大きさに関係なく軽トラック1台で〇〇円という料金設定なので最低でも軽トラック1台分の¥10,000前後はかかってしまいます。
【リサイクルショップに持って行く】
ガラステーブルを処分したくない、次も誰かに使って欲しい、少しでもお金に変えたいという時はリサイクルショップに持っていきましょう。
状態がいいものであれば、¥1,000くらいにはなるかもしれません。
くれぐれも持ち運びには注意しましょう。
水槽の処分方法
水槽の処分方法は、以下の4つです。
|
【割って燃えないごみとして捨てる】
もとからヒビが入ってしまっていたり、割れてしまっていたりする時は燃えないごみに出すのがおすすめです。
その時は、燃えないごみに出せるサイズに水槽を割りましょう。
サイズは、自治体によって異なるのでホームページで確認してください。
ガラスを割る方法と準備物は、以下の通りです。
水槽は重たく、ガラスが分厚いので慎重に行いましょう。
- 準備物
ハンマーかトンカチ、新聞紙、ガムテープ、軍手かゴム手袋、ゴーグル(あれば)
※ガラスを割る時は決して素手や素足で行わないでください。ご家庭にゴーグルがあれば、目を守るためにゴーグルもしましょう。 - 割る方法
①ガラスが飛び散らないように新聞紙で包みます。このとき、割れる音が気になる人は、ガラスをガムテープで巻いてから新聞紙で包むと割るときの音が小さくなります。②ガラスが新聞紙でしっかりと包まれていることを確認したら、ハンマーかトンカチで割ります。このとき、一発目から勢いよくやってしまうとガラスが飛び散る危険性があります。慎重に割っていきましょう。
③新聞紙越しにガラスが小さくなったのがわかったらごみ袋へ入れましょう。
【フリマアプリなどに出してみる】
水槽は決して安いものではありません。
そのため、これから魚を買おうとしている人はなるべく安く水槽が欲しいと思ってます。
どうせ捨てるなら、欲しいと思っている人の手に渡るようにフリマアプリを利用するのも手ではないでしょうか?
フリマアプリはRakutenラクマやメルカリが代表的です。
それぞれの特徴は、以下の通りです。
ダウンロード数:2000万 配送の手間:独自配送はないが保証完備 販売手数料:売り上げの3.5%
ダウンロード数:7500万万 配送の手間:メルカリ独自の配送方法や保証完備 販売手数料:売り上げの10% |
Rakutenラクマは、ダウンロード数は少ないですが販売手数料が少なくとてもお得なため人気があります。
メルカリは、名前や住所を明かすことなく配送できる独自の配送方法が人気の理由です。
どちらも発送の手続きなど多少面倒ではありますが、処分する手間と大差はないと思います。
その他のガラス家具の処分方法
ガラステーブルや水槽のように、全てガラスでできている家具の処分方法については前のブロックでお話いたしました。
次は、食器棚や化粧台のように家具の一部がガラスになっている家具の処分方法について説明いたします。
1番のおすすめは粗大ごみとして処分することです。
粗大ごみとして捨てる時は、以下の点に注意しましょう。
- 粗大ごみに捨てることができる大きさかどうか調べる
- 壊れていて危険なところがないか確認する
粗大ごみは、自治体によって捨て方のルールが異なります。
詳しくは自治体のホームページを見ましょう。
「住んでいるところの名前+ごみ捨て方」で検索すればわかりますよ!
今回は、一般的な粗大ごみの捨て方の流れを説明します。
【粗大ごみの捨て方】
①処分したい旨を自治体に伝える
粗大ごみを捨てる時は、事前の申し込みが必要です。
捨てたいものと大きさを伝えましょう。
②指定された手数料納付券を購入する
捨てるものによって手数料納付券の金額が変わります。
手数料納付券は、市役所やコンビニで購入します。
③指定日に指定の場所へ捨てる
粗大ごみの回収は月に2.3回が平均です。
申し込みの時に指定された日時に指定場所へ捨てに行きましょう。
この時、壊れていて怪我をしそうな時はガムテープなどで保護してください。
ガラスが割れている時は、ガラスだけは取り外し、燃えないごみに捨てるのがあなたにとっても回収してくれる人にとっても安全です。
もし、処分する家具の代わりに新しい家具を購入するなら、購入先の家具屋さんに古い家具を引き取ってもらえるかどうか聞いてみてください。
多くの家具屋さんが、¥3,000前後で古い家具を引き取ってくれますよ。
参考:ニトリのホームページ
さいごに
ここまで、ガラスやガラス家具の処分方法について説明してきました。
ガラスの処分は
自分で捨てる方法
業者さんに頼む方法があります!
あなたにぴったりのガラスの処分方法が見つかっていたら嬉しいです!
くれぐれもガラスの取り扱いには注意してくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました!