コウモリは縁起がいい生き物なの?幸運の前兆と言われる理由とは

PR

コウモリ イラスト

コウモリといえば、人間の血を吸うダークなイメージ。
どちらかというとネガティブンな印象を抱きがちな生き物です。

確かにコウモリは人間に危害を与えることがあります。
しかし、一部の地域でコウモリは、縁起がいい生き物として知られています。

ここでは、コウモリが縁起がいいと言われる理由を詳しく解説していきます。

コウモリは縁起がいい生き物って本当?

コウモリは家の中で糞をまき散らしたり、騒音を出したりと人間に危害を与えます。そのため、見つけたら早めに駆除しようと思うでしょう。

しかし中国では、コウモリは縁起のいい生き物であると言われています。その理由を解説していきます。

縁起がいいとされる理由は中国語から来ている

中国でコウモリが縁起がいい生き物であると言われる理由には、コウモリの漢字のつづりが深く関係しています。

コウモリは漢字で「蝙蝠」と書きますが、この漢字が、中国語で福が寄ってくると言う意味を持つ「偏福」と発音がよく似ています。

さらに「蝙蝠」「蝠」「偏福」「福」と同じく、「ビエンフー」と発音するため、発音も似たように感じるのだと思います。

上記のような理由から、中国ではコウモリが幸福を招く生き物であると言われるようになり、幸運の象徴として、陶器などにコウモリのデザインが多く施されるようになりました。

そして実は、日本でもコウモリが「幸守り」や「幸盛り」という当て字に当てはまることから、縁起のいい生き物であると言われることがあります。

しかし、その考えは広く浸透しているものではありません。

風水でも縁起がいいとされている

コウモリは、風水でも縁起がいいと言われています。

2匹のコウモリは幸運を招き、5匹のコウモリは功名・福寿・結婚・金運・健康運をアップするという意味があります。

風水は気の力を利用した環境気学のことであり、中国で誕生したものです。日本でもインテリアに風水を取り入れることで、運気上昇を狙う人も多いでしょう。

コウモリは子孫繁栄の象徴

コウモリは非常に繁殖力の高い生き物です。
そのことから、一部地域では、子孫繁栄のシンボルにもなっています。

野生のコウモリをペットにすることはできる?

「幸運の象徴になるなら、コウモリを飼育してみたい!」

そう思う人もいるかもしれませんが、野生のコウモリをペットとして飼うことは法律で禁止されています。

日本では、コウモリは鳥獣保護法と呼ばれる法律によって保護されています。そのため、野生のコウモリをペットとして飼育・保護した場合はその法令に違反したことになります。

もしも法律を破ってしまったときは、懲役6ヶ月以下もしくは50万円以下の罰金が課せられます。

コウモリが持つ菌や病原体から受ける影響

コウモリの体には病原菌やウィルスがたくさん付着しています。それが手に触れると、健康を害することもあります。

また、コウモリの糞には大量の菌が含まれています。放置すると、菌を吸い込んでアレルギーを発症することもあります。

コウモリ被害に困っている!という人は、早めに対処して、出来る限り被害を抑えてくださいね。

▼ コウモリ駆除の手順をチェックする ▼

放って置くと危険!コウモリを駆除する方法

コウモリは繁殖力が強く、集団生活をする生き物です。そのため、放っておくとコウモリの数が増えて大変なことになってしまいます。 

日本に住むアブラコウモリの特徴

アブラコウモリは体長4〜5cmの小さな生き物です。攻撃性はありませんが、体をねじまげて、たったの1cmという小さな隙間から家の中に侵入してきます。

コウモリは群れで行動するため、家に住みつく個体数が多いほど、それだけ被害の拡大が心配されます。

とはいえ、むやみやたらに追い出そうとすると法律違反になるため、注意が必要です。

コウモリを追い出すときは次の点に注意しましょう。

コウモリ駆除の手順

まずは、コウモリを巣から追い出す作業が必要です。コウモリは夜行性のため、夕方から夜にかけて外に出ていきます。そのタイミングを狙って駆除にとりかかりましょう。

しかし、冬眠の時期に入るとほとんど外にも出なくなります。そのため、冬眠の時期はコウモリを追い出すことが難しくなります。ですので、駆除する場合は冬眠前の9〜10月の間にすませましょう。

コウモリを追い出す際は、燻煙剤や駆除剤を使います。コウモリの嫌う臭いが含まれているので、噴射するとコウモリが巣から外に逃げていきます。

しかし、その効力は長続きしません。コウモリが再び巣に戻ってくる前に、金網等を使って侵入口をふさげば作業は完了です。

コウモリ駆除を行う上での注意点

野生のコウモリを素手で触らない

まず、野生のコウモリは絶対に素手で触ってはいけません。それはコウモリから被害を受けないためです。

基本的にはコウモリに攻撃性はありませんが、自己防衛のために噛みついてくることがあります。

また、コウモリの体には病原菌やウイルスがたくさんついているので、それらが手に触れてしまうと、病気になってしまうこともあります。

駆除を行う際は、十分注意しましょう。

許可なく傷つけたり、捕まえたりしない

そしてもう一つ注意してほしいのが、コウモリを傷つけないようにすることです。その理由は、コウモリが鳥獣保護法によって守られているからです。

万が一誤って傷つけてしまった場合、罰則が科せられることもあります。傷つけないように十分注意してください。

被害が大きくなる前に専門業者に依頼しよう

コウモリを駆除するときは、専門業者に依頼するのが確実です。
専門業者に依頼するメリットは多々あります。

まず第一に、駆除の際に法律違反を心配する心配がありません。コウモリは鳥獣保護法によって保護されています。そのため、万が一誤って傷つけてしまうと法律違反となります。

その点、専門業者であれば、許可を受けてコウモリの駆除を行っているので安心です。

第二に、確実にコウモリを駆除してもらうことができます。コウモリの駆除は簡単ではありません。外に追い出すことができたとしても、再度戻ってくる可能性大です。そこで、侵入口をふさぐ作業が出てきます。

しかしコウモリは非常に体が柔らかく、たったの1cmの隙間からでも簡単に侵入してきます。そのため、コウモリの侵入口を全て塞ぐのは簡単ではありません。さらに高所の作業も必要となると、危険を伴います。

業者は経験豊富ですので、さまざまなやり方でコウモリを駆除してくれます。自力での駆除が難しい場所でも安心してお任せできるでしょう。

まとめ

コウモリは一部地域で縁起のいい生き物だと言われていますが、家の中に入ってきた場合は放置してはいけません。

・コウモリは大量の菌や寄生虫を持っているため、放置するのは危険。

・駆除するときは素手で触らないように注意。

・自力での駆除が難しい場合は業者に依頼するのが確実。

コウモリの被害拡大を抑えるためには、早めの対策が必要です。もし家でコウモリを見かけたら放置せず、すぐ対処するようにしてくださいね。