「最近ベランダに鳩が集まってくる…。」
「ベランダの洗濯物に、鳩の糞がついている!」
「これ以上、鳩にきてほしくないけど、どうすればよいかわからない…。」
あなたはこんな鳩に関するお悩みを抱えていませんか?
鳩がベランダにくるようになると、鳴き声による騒音や糞の被害が気になりますよね。
そんな鳩の被害でお困りの方に、この記事ではベランダに鳩をとまらせない「ワイヤー対策」についてご紹介します。自分でワイヤーを設置する方法や、自分で対処できないときに業者へ安く依頼する方法などを詳しくお伝えするので、ぜひ参考にしてください!
目次
ベランダに鳩が集まる理由とは?
そもそも鳩はなぜベランダにやってくるのでしょうか?
それは鳩が最終的に、そこに「巣を作ろうとしている」からなんです。
ベランダの手すりは鳩にとって、ちょっと羽休めをするには最適な場所です。鳩は羽休めをしながら、辺りの様子を伺っています。もしそのベランダが「安全だ」と鳩に思われてしまうと、仲間を集めて何度もやってくるようになります。
そして何の対策もせずそのまま鳩を放置すると、遂には巣を作られてしまうのです。
では、鳩に棲みつかれてしまうと、どのような被害があるのでしょうか?
ベランダの鳩を放置すると…こんなに怖い鳩の被害
自宅のベランダにくる鳩を放置した結果、鳩に棲みつかれてしまうと、さまざまな被害が発生します。
そこに巣があるということは、鳩が24時間ベランダに居続けることになります。 そのため次のような「生活面」と「健康面」両方の被害が深刻になりかねません。
生活被害
- 糞で汚れるため、布団や洗濯物が干せない
- 糞による悪臭がする
- 鳴き声による騒音がうるさい
健康被害
- 糞に潜む病原菌を人が吸い込むと感染症を発症することがある
- 鳩の身体ついているダニやノミに刺されたり、それらによってアレルギーを発症したりする可能性がある
- 鳩の被害全般による精神的ストレスで鬱になる
このような被害にあわないためには、鳩が頻繁にベランダにくるようになった段階で、早めに対処することが大事です。
鳩が自然にいなくなることはないので、何もしないで放っておくと被害が拡大してしまうからです。
ベランダに鳩をよせつけないようにするには、いくつか方法があります。その中でも1番手軽にできる「ワイヤー対策」を次の項でご紹介します!
ベランダの鳩除けに!ワイヤー対策が優れている理由
ワイヤー対策をおすすめするのは次のような理由からです。
- 手軽に設置できる
防鳥ワイヤーは通販やホームセンターで安く手に入り、自分でも簡単に設置することができます。
- 耐久性が高い
ワイヤーには耐久性があり、1度張れば長く効果が期待できます。
- 美観を損ねない
さらに、ワイヤーは剣山や防鳥ネットなどの他の鳩よけグッズに比べて、設置したときに外から見ると目立ちません。だからワイヤーは建物の景観を損ねたくない方にとっては最適なアイテムなのです。
自分でワイヤーを設置してみよう
ここからは自分でワイヤーを張る手順や注意点をご紹介します。
3ステップで簡単ワイヤー張り!
以下のような3ステップでワイヤーを張ってみましょう。
- ホームセンターや通販で防鳥ワイヤーセットを購入する
まず防鳥ワイヤーを入手しましょう。ベランダ専用のものならベランダの手すりに取り付けやすいよう、支柱がセットになっています。
支柱には種類があり、設置する手すりの太さや形によって、合う・合わないがあるので、よく確認してください。
価格 | ¥1,267 |
(2019年12月24日 10:51時点のAmazonの価格)
- 手すりに支柱を設置する
次にセットの支柱をベランダの手すり部分に取り付けます。手すりからの高さが10cm程度のところにワイヤーを張れるように調整しましょう。
- ワイヤーを少したるませて張る
最後にワイヤーを少したるませて張ってください。ワイヤーをピンと張ると、鳩にたやすくとまられてしまいます。少したるませると、グラグラしてとまりにくくなるので、鳩が嫌がります。
また、鳩は羽に何か異物があたることも嫌います。手すりにとまろうとしてワイヤーに羽が当たると、鳩が怖がってそれ以上近づかなくなるのです。
もしかして手遅れ!?ワイヤー対策は効かないことも
ご紹介したように、自分でも手軽に設置できるワイヤーですが、ひとつだけ大事な注意点があります。
それは、「ワイヤー対策は鳩被害の初期段階にしか通用しない」ということです。
何度も飛来し、ベランダの中も「安全だ」と既に認識している鳩は、ワイヤーが設置してあってもワイヤーを超えて中に入ってきてしまいます。だから長時間そこに滞在しているような鳩や、既に巣を作ってしまった鳩を追い払う効果はワイヤーにはありません。
ワイヤーはあくまでも手すりにとまりにくくするための予防策なのです。
既に被害が拡大している場合は、他の策をとるか、業者へ相談されることをおすすめします。
屋根の上にも鳩が!こんなときは業者に相談しよう
次のようなケースは、専門の駆除業者に1度相談してみましょう。
- ワイヤーを設置したが、鳩がまだやってくる
- 鳩が長時間そこに滞在している
- ベランダ以外の屋根の上などにも鳩が頻繁にとまっている
- 鳩に巣を作られている
こうなってしまうと自力で鳩を追い払うのはかなり難しくなります。
なぜなら鳩は縄張り意識が強く、1度気に入った場所に執着する習性があるからです。だから一旦は追い出せても、何度も戻ってきてしまうのです。
でも鳩の生態をよく知るプロの業者に依頼すれば、鳩を追い出し、被害の再発防止まで行ってくれます。自分で対処するより、効果的に鳩を追い払うことができるんです!
業者の駆除費用をなるべく安く抑えるには?
鳩駆除を業者へ依頼するとなると、気になるのはその費用ですよね?
業者に依頼する駆除費用をできるだけ安く抑えるには、1つだけよい方法があります。それは「なるべく早く連絡する」ことです。
業者に早く連絡したほうがお得な理由は、以下のように3つあります。
①業者は面積あたりで費用を計算している
駆除業者は、被害状況に合わせて対策方法を決めます。
たとえば、被害が軽度の場合は、ピンポイントの対策だけで済むこともあります。逆に既に巣が作られているなど被害が深刻な場合は、広範囲にわたって防鳥ネットを設置するなど、大掛かりな対策が必要になることもあるんです。
そして防鳥対策と同時に、辺りにこびりついた糞の清掃や消毒なども必要になります。
それらの費用は全て「1平方メートルあたり〇円」という作業範囲の面積で計算します。だから被害面積が小さいうちに依頼したほうが安く済むのです。
②被害が広範囲になると足場を組む必要がある
屋根の上などの高所作業の範囲が広くなる場合は、建物の周りに足場を組むこともあります。足場代は別途かかってしまうので、そのぶん費用が高くつきます。
③鳩に棲みつかれると再発防止策が必要になる
既に鳩が棲みついている場合は、鳩を追い払うだけでは不十分です。その場合は鳩が戻ってこないよう忌避剤を塗布するなどの再発防止策も必要になります。駆除後に再発防止策をするには、別途費用がかかることもあります。
業者に依頼するといったいどのくらい費用がかかるのか不安ですよね。
でも、ほとんどの業者が相談や見積もりは無料で行ってくれます。
だから被害の小さいうちに1度業者に連絡されることをおすすめします。
まとめ
鳩のワイヤー対策の方法と、ワイヤー対策が効かない場合の対処法についてお伝えしましたが、いかがでしたか?
この記事のポイントとしておさえてほしいのは以下の3点です。
- ベランダにやってくる鳩を放置すると、被害が拡大する
- 手すりにワイヤーを設置することで、鳩がベランダにとまるのを防げる
- 被害が大きくなってきたら、それ以上被害が拡大する前に業者へ連絡する
早めの対策で、鳩の被害を最小限におさえてくださいね!