「給湯器が故障した!新しいものに買い替えたいけど、どのメーカーにすればいいの?」
「うちで使ってるノーリツの給湯器って、他のメーカーと比べてどうなんだろう?」
「ノーリツの給湯器って人気だし、気になるな。でも、どんな特徴があるのかな?」
省エネと機能性で有名なノーリツ製の給湯器。
「リンナイ」や「パロマ」と並んで、人気の3大給湯器メーカーと言われています。
そんなノーリツの給湯器ですが、他のメーカーと比較してどうなのでしょうか?
私の家でも、給湯器が故障して3日間シャワー無しの生活したことがあります。
業者が新しい給湯器を設置してくれるまで、やかんや電気ケトルでお湯を沸かして過ごしましたが……、できればもう2度としたくない体験です!
お湯が沸かせなくなると、普段何気なく使っている給湯器の大切さをひしひしと実感しますよね。
この記事を読んでいる方も、給湯器の故障や買い替えで、メーカー選びに悩んでいる真っ最中ではないでしょうか。
私はカタログを複数見た末にノーリツ製の給湯器を購入しましたが、今ではこの給湯器を買って正解だったなと思っています。
そこで、色々なメーカーの給湯器を調べた経験のある私から、ノーリツ製給湯器の特徴と、他メーカーとの違いについてお伝えしたいと思います!
形も値段も様々な給湯器。
「買い替えたいけど、色々ありすぎてどう選んだらいいかわからない……」
という方も多いはず。
給湯器は、重視するポイントや家の間取り、給湯のタイプによって選び方が変わります。
なので、給湯器の買い替えで気になるポイント
- ノーリツ製給湯器が故障した時の対処法
- 給湯器の選び方
- 人気のノーリツ製給湯器5選
こちらも合わせてお伝えします。
この記事を読めば、あなたにピッタリの給湯器がきっと見つかるはずです。
それでは、早速見ていきましょう!
目次
「ノーリツ」の給湯器ってどれぐらい人気なの?
給湯器で有名な「ノーリツ」。
ガス製品の大手である「リンナイ」や「パロマ」と並んで、日本の給湯器業界のトップを走り続けています。
ノーリツの給湯器は、省エネで高性能な独自の湯沸かし機能が注目されています。
Yahoo!ショッピングや楽天などの給湯器ランキングでも、必ず上位に食い込んでいますね。
(2019年10月3日現在)
Twitterでは、ノーリツ製給湯器のクチコミを投稿する人も。
https://t.co/myBPljHIJp
新居のお風呂はノーリツのユパティオに決まったんだけど、スマホで自動お風呂掃除&お湯はりまでしてくれる!
神すぎる!!— inoue kanae (@subarumama518) 2019年9月16日
増税前で忙しいので…(;o;)ノーリツの給湯器個人的におススメです。時点でパロマかクリナップ
— タンク@メルスト (@TNKkstoria) 2019年9月18日
このように多くの人から支持されているノーリツ製給湯器ですが、
「ノーリツの給湯器って有名だけど、どうしてこんなに人気なの?」
と疑問に思う人もいると思います。
そこで、ノーリツがどのような企業なのか、調べてみました!
ノーリツが愛される理由は、積み上げてきた歴史があるから。
ここからは、創業から現在に至るまでをまるごとお伝えします。
沿革や企業理念を知ることで、ノーリツ製給湯器についても理解が深まるはずです。
それでは、早速どうぞ!
ノーリツってどんな企業?創業から理念までを一挙公開
ノーリツは、「お風呂は人を幸せにする」という原点のもと、1951年に創業しました。
元々は「能率風呂工業」という社名でしたが、後にカタカナの「ノーリツ」に変更しています。
創業と同時に「能率風呂A型」という風呂釜を世に送り出し、これが大ヒット!
たちまち軌道に乗ります。
1961年にはガス風呂窯、1977年には室内からリモコンで操作できるガス瞬間貯湯式給湯器を発売し、時代に合った給湯器を家庭に提供して来ました。
その後も海外進出やキッチン分野の製品を展開し、歩みを止めることなく業績を伸ばし続けています。
こうして見ると、初めからガス商品全般を取り扱っていたリンナイやパロマと違い、創業当時から「給湯」に特化した企業だったんですね。
ノーリツ製給湯器が、特にお風呂好きに愛されているのも納得です。
続いて、ノーリツ製の給湯器にどのような機能があるのか紹介します。
ノーリツの給湯器はここが凄い!3つの特徴を紹介
ノーリツの給湯器には、自動清掃や優れた機能ががたくさんあります。
ここでは、私から皆さんへ特に紹介したいノーリツならではの特徴を3つ厳選してお伝えします。
【ノーリツの給湯器の特徴】
- 省エネ&環境性
- お湯へのこだわり
- スタイリッシュなリモコン
それぞれのトピックを詳しく見てみましょう。
まずは「1.省エネ&環境性」から。
「省エネ」なのに環境に優しい!給湯器の機能を紹介
給湯器は決して安い買い物ではありません。
だからこそ、どうせ買うなら燃費のいいものを選んで月々の光熱費を節約したいですよね。
そして、「電化製品を使用するなら、環境にも配慮したい!」と考える人も多いはず。
ノーリツはそのようなニーズをしっかりと抑え、日々開発を行っています。
ハイブリッド給湯器業界において、唯一「自然冷媒」システムを採用。
これにより、従来の給湯器と比較してランニングコストを大幅に抑えることに成功しています。
さらにCO2の年間排出量を大幅に削減したことで、国から「エコ・ファースト企業」に認定されているんです。
これは、ガス石油機器業界で初めてなんだとか。
基準給湯器とノーリツ製給湯器のエネルギー量については、下記の表を見てみてください。
【基準給湯器とノーリツ製給湯器のエネルギー量比較】
使用エネルギー量 | 年間給湯・保温光熱費 | CO2排出量 | |
基準給湯器(LPガス) | 100% | 約133,100円 | 1,430kg |
ノーリツエコジョーズ(ガス) | 約86% | 約112,100円 | 1,251kg |
ノーリツハイブリッド(電気+ガス) | 約56% | 約45,000円 | 760kg |
(LPガス料金は全国平均)
参考:給湯器、高効率給湯器(エコジョーズ)オンラインカタログ│ノーリツ
省エネの割合は、給湯器選びにおいて大切な指標の1つです。
給湯器を利用する時は、カタログを見て、どの程度光熱費が節約できるのか計算してみてくださいね。
次に、ノーリツの「お湯へのこだわり」を紹介します。
家にいるのに、気分は温泉!ノーリツのお湯へのこだわり
「お風呂は人を幸せにする」という言葉どおり、ノーリツはお湯へのこだわりは一級品。
お風呂好きな方は、ぜひ1度ノーリツ製給湯器で沸かしたお湯に入ってみてほしいです。
ノーリツ製給湯器では、20マイクロメートルの繊細な気泡がお湯とともに噴出する「マイクロバブル浴」という独自の機能を実装しています。
細かい気泡が噴出し、血の巡りをよくするマイクロバブル浴。
このお湯に浸かると、美容に良いだけでなく、保温効果もあるんだとか。
お肌を整えたい方や、しっかり汗をかきたい方におすすめです。
続いて、リモコンについて。
「リモコンが決め手になった」人続出!ノーリツのリモコンの特徴って?
ノーリツのリモコンは、下のようなデザインです。
数字が大きく、スッキリとしたシンプルなデザインが人気を集めています。
中には、「リモコンのデザインが良いからノーリツ製給湯器を選んだ」という人もいるんだとか。
ノーリツのリモコンは、2010年から今までに3種類の機種でグッドデザイン賞を受賞しています。
機能面では、スマホ連動アプリを使って家の中や外出先からお湯を沸かすことが可能。
会社から帰る途中でスマホからお湯を沸かして、家に帰ると温かいお風呂が待っている……なんて、とても素敵ですね!
ノーリツのリモコンがすごいのは、それだけではありません。
さらに1歩進んだ便利な機能が搭載されています。
現代は、育児や介護などで
「家族のお風呂を見ていなければいけないけれど、忙しくてなかなか手が離せない」
という人が増えていますよね。
(私の家も、86歳の祖父の入浴が長くて毎日ハラハラしています……)
そんな人には、「見守り機能」付きのリモコンがおすすめです。
入退室だけでなく、”入浴/退浴”を確認できる機能が付いています。
あらかじめ設定した入浴時間を過ぎるとアラームを鳴らしてくれる機能もあるので、つきっきりでなくても安心。
この機能により、ノーリツ製のリモコンは給湯器メーカーでは初となる「AskDoctors 医師の確認済み商品」として認定マークを取得しています。
“「医師100名のうち、96%が「勧めたい」と回答」
医師100名のうち、96%が入浴時の安心をサポートする“見まもり機能”を搭載した「RC-Gシリーズ」を人に「勧めたい」と回答しました。”
引用:給湯器メーカー初、入浴時の安心をサポートする給湯器リモコン「RC-Gシリーズ」が、「AskDoctors 医師の確認済み商品」マーク取得│ニュースリリース│ノーリツ
以上、ノーリツ製給湯器の特徴を3つ紹介しました。
コスト、性能、利便性……、どれをとっても優秀。
給湯器に特化したメーカーだからこその利点がたくさんありましたね!
しかし、 「ノーリツのことはわかったけど、他のメーカーとの違いも知りたい!」
という方もいるのではないでしょうか。
そこで、人気メーカー5社との比較を用意しました。
下のトピックからどうぞ!
ノーリツの給湯器って、他と比べてどうなの?人気メーカー5社の給湯器を比較してみた
日本で人気のある給湯器メーカーは下記の5社です。
【主要な給湯器メーカー】
- ノーリツ
- リンナイ
- パロマ
- 長府
- パーパス
調べたところ、「このメーカーの給湯器が特別良い/悪い、高い/安い」という明確な違いは無いようです。
給湯器は、エネルギー源も機能性も多種多様。
価格帯は1万円〜40万円と、かなりの幅がありました。
違いがあるとすれば、企業の強みや得意分野により、力を入れている部分が異なるところでしょうか。
下記の表でトピック別にまとめてみたので、早速見てみましょう。
企業の特色 | 給湯器 | デザイン | |
ノーリツ |
|
|
|
リンナイ |
|
|
|
パロマ |
|
|
|
長府製作所 |
|
|
|
パーパス |
|
|
|
いかがでしょうか?
あなたの重視するポイントによって、相性のいいメーカーは変わってきます。
色々なメーカーを比較してみてください。
続いて、ノーリツ製の給湯器が故障した時の対処方法と故障の原因についてお伝えします。
ノーリツの給湯器が故障した!そんな時はこう行動しよう
「給湯器が故障して、どうしたらいいかわからない……」
そんな時は、リモコンと本体、両方から故障の確認をしてみましょう。
まずは、リモコンから。
リモコンから故障を確認しよう
ノーリツ製のリモコンの場合、何か不具合があればエラーコードが表示されます。
下記のページからエラーコードを入力して、故障の原因を突き止めてみてください。
しかし、リモコンにエラーコードが表示されず、下記のような状態になっている場合もあります。
- 電源が入らない
- 液晶が消えている
- ボタンが反応しない
- 部分的に機能が停止している
このような時は、給湯器内部の電子機器の故障以外に、リモコンの各部品の故障、配線の断線……などなど、様々な原因が考えられます。
下手に自力で対処しようとせず、速やかにメーカーや業者に問い合わせるのが良さそうです。
相談する前に、本体から機種を確認しておきましょう。
本体から故障を確認しよう
本体に書かれている型番と号数、製造年月、メーカーを確認してみてください。
通常、型番と号数は上の方、製造年月とメーカーは下の方に書かれていることが多いです。
上の画像の「①型番」を見てください。
この中で1番最初に書かれている数字が、給湯器のパワーを表す「号数」になります。
画像の場合、最初に「20」と書いてあるので、この給湯器は「20号」ということになります。
号数の目安については、のちほど別のトピックで詳しく説明します。
型番と号数を確認したら、次は数字の下に書かれている「メーカー名」を確認してみてください。
メーカーがノーリツの場合、公式ホームページに故障時のガイドラインがアップされています。
スマホやPCから確認して、故障の原因と対処方法について確認しましょう。
ガイドラインで「修理が必要」と診断された場合は、自分でメーカーか業者に連絡する必要があります。
対応の早さや費用の面からメーカーよりも業者を選ぶ方が多いですが、どちらに依頼しても大丈夫です。
さあ、これで準備は整いました。
「故障箇所と、型番がわかった。さっそく修理を依頼しよう!」
と意気込む前に、1つだけ覚えておいてほしいポイントがあります。
修理?交換?迷った時はこう決めよう
故障の内容によっては、修理ではなく交換を勧められることがあります。
修理よりも割高になりますが、結果的に買い替えた方がおトクになることもあるので、よく考えてみてください。
「現地調査で交換を勧められて、業者の言いなりになってしまった。じっくり考えて決めたかった……」
と、焦って損をしないよう、修理と交換の基準もここで覚えておきましょう。
判断基準は、大きく分けて3つあります。
【修理か交換かを見極めるポイント】
- 今使っている給湯器の使用年数
- 保証期間
- 修理にかかる金額
具体的には、「使用年数が5年以下」「保証期間内」「修理にかかる金額が2万円前後」なら、修理の方がおトク。
そうでないなら、いっそ新しく買い替えてしまった方が安く済むことが多いです。
究極の話、部品の修理を依頼した翌日にほかの箇所が故障してしまう可能性もありますからね。
修理と交換について、詳しくは下記の記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
「給湯器の修理と交換、トクなのは?判断すべき基準と失敗しない業者選び」
ここまで、給湯器が故障した時の対処法について紹介してきましたが、
「給湯器が壊れた理由がわからなくて、モヤモヤする……。原因は何なの?」
と思う人も多いはず。
ネット上では、
「ノーリツの給湯器って、他と比べて故障しやすいんじゃない?」
という声もありました。
そこで、給湯器の故障の原因について調べてみました。
ノーリツの給湯器、寿命は長い?短い?
故障の原因でよくあるのが、「劣化・寿命」。
あまり知られていませんが、実は給湯器にも寿命があるんです。
一般的に、給湯器の寿命は約13年。
調べたところ、寿命という観点において、メーカーによる差はあまり無いようでした。
他メーカーと比較して、ノーリツが特別壊れやすいということはありませんので、安心してください。
もし寿命差が出るとすれば、給湯器の劣化とタイプによる違いです。
給湯器はシンプルなタイプほど長持ちし、内部の電子構造が複雑になれば寿命が短くなる傾向にあります。
一説では、雨風にさらされる屋外給湯器よりも、劣化の心配のない屋内給湯器が長く持つ。
電子構造が複雑なガス・電気給湯器よりも、給湯方法がシンプルな石油給湯器の方が長く持つと言われているようです。
最近の給湯器はどれも多機能かつ複雑な構造をしているので、メーカーがすぐに故障する給湯器を作っていると誤解されやすいのかもしれませんね。
ただし、シンプルな給湯器を長く使うことが必ずしも良い結果になるかというと、そうでもありません。
【シンプルな給湯器を長く使うことの弊害】
- 細部の部品の製造廃止などで修理ができなくなる
- 買い替え時にバージョン差があるほど、買い替えと工事費が高くつく
- 新しい給湯器よりも使用エネルギー量が多いので、光熱費が割高になる
このような面もあるんですよね。
給湯器においては、7年以上使えば十分長持ちと言えるでしょう。
使用開始から7年が過ぎたら、交換を視野に入れるのが良さそうです。
とはいえ、折角買い替えた給湯器が早めに故障することだけは避けたいものです。
できるだけ故障を回避することは可能なのでしょうか?
次のトピックでは、給湯器を長持ちさせるコツについて紹介します。
給湯器の寿命を伸ばせるって本当?故障を避ける方法を紹介
給湯器は、使い方によって1年〜5年ほど寿命に差が出ると言われています。
もしかすると、あなたの行動が給湯器の故障を早めることに繋がっているかもしれません。
このトピックでは、給湯器本体から故障のサインを確認する方法を紹介します。
故障を避けるための方法も合わせて掲載するので、ぜひ実践してみてくださいね。
よくあることなのですが、給湯器の本体が故障のサインを出しているのに、スルーしてしまうことがあります。
そんな状態を避けるために、月に1度は本体の外側を水拭きして、問題がないか確認するようにしましょう。
お手入れのときは、下記の3箇所を重点的にチェックしてみてください。
【本体手入れ時に確認するポイント】
- 給湯器の置き場所
- 給湯パワー
- 給湯器周辺
3つのトピックそれぞれに、チェックポイントを記載しました。
どのような点に気を付けた方がいいのか、1つずつ詳しく見ていきましょう。
1. 給湯器の置き場所
【チェックポイント】
- 雨風が当たりやすい場所に設置していないか
- 直射日光で劣化していないか
給湯器の位置が適切でないと、雨水が内部に入り込むなどして故障の原因になります。
紫外線が当たるのも本体の劣化に繋がるので、雨よけ、日よけを設置するなどして対策しましょう。
2. 給湯パワー
【チェックポイント】
- 規定の人数以上の給湯を行っていないか
- 規定の給湯量を超えて使用していないか
あなたの家では、給湯器を使い始めた当初と現在とで、
「家族の人数が増えた」「給湯の頻度が変わった」
ということはないでしょうか。
給湯器には、大体の使用人数・給湯量が設定されています。
規定以上の給湯を行っていると、給湯器の寿命を早めることに繋がります。
給湯器を使い始めた当初と、家族構成や給湯量が変わった場合、適切なサイズへの買い替えた方がいいかもしれません。
続いて、給湯器周辺の状況。
3. 給湯器周辺
【チェックポイント】
- 600m以内に燃えやすい物を置いていないか
- ホコリやゴミが溜まっていないか
- 給水口がサビていないか
- 排水口が黒く汚れていないか
- 給水口が凍結していないか(冬場)
給湯器の近くにものを置いていたり、ホコリやゴミが溜まると、引火して火事になるおそれがあります。
また、排気口が塞がっていると故障の原因になるので、本体の手入れと同時に給水水抜き栓や内部フィルターのゴミ取りも行うと良いでしょう。
給水口が凍っているからと言って、凍結箇所にいきなり熱湯をかけるのはNGです。
破裂する危険があるので、くれぐれも注意してください。
凍った部分にぬるま湯をかけて少しずつ溶かすようにしましょう。
再び凍結するのを避けるために、解凍後は水滴の拭き取りも忘れないようにしてください。
以上、給湯器の故障の原因と、長持ちさせる方法でした。
ここからは、新しく買い換える場合の給湯器の選び方についてお伝えします。
給湯器を買い換える前に……あなたの家はどのタイプ?
新しい給湯器に買い換える場合、基本的には今あるものと同じタイプの給湯器を買った方が、工事費が安く済みます。
寸法や操作性が似ているので、使い勝手も近いのも嬉しいですね。
ちなみに、
「今使っているメーカーから別のメーカーの給湯器に買い換えたいんだけど……」
という場合も問題ありませんので安心してください。
日本のメーカー製の給湯器には、工業規格で規定された互換性があります。
なので、安心して交換することができます。
それでは早速、今使っている給湯器がどんなタイプなのか調べてみましょう。
給湯器のタイプ確認は、下の5つの順番で行います。
【給湯器のタイプ確認方法5つ】
- 家の形態
- 既存の給湯器の設置場所
- 給湯を行うエネルギー源
- 給湯パワー
- 給湯方法
まずは「1. 家の形態」について見ていきます。
1. 家の形態
自分の家が「マンション」か「戸建て」かによって、選ぶ給湯器が変わります。
マンションの場合はベランダに、戸建ての場合は屋外に給湯器が設置されていることが多いようです。
賃貸マンションの場合、設置の条件が限られることが多いので、契約内容をよく確認するようにしてください。
2. 既存の給湯器の設置場所
次に、既存の給湯器が「壁掛け」か「据え置き」かを見てみましょう。
この2つ以外にも、戸建ての屋外の浴槽付近に置かれている「浴室隣接」。
マンションの玄関機のパイプスペースに埋め込まれている「PS設置」などがあります。
よく似ているのは、戸建ての「据え置き」と「浴室隣接」ですね。
屋外に設置されていて、ブロックの上に置かれているので、間違えやすいです。
この2つには下の表のような違いがあるので、確認してみてください。
浴槽の穴 | 配管の位置 | |
据え置き | 1つ | 本体の側面 |
浴室隣接 | 2つ | 本体の裏 |
3. 給湯を行うエネルギー源
主なエネルギー源は、「ガス/電気/石油/ハイブリッド/太陽熱」の5つです。
日本の一般家庭における内訳は以下の通り。
日本では、約78%の家庭が「ガス給湯器」を使用しているんですね。
「オール電化住宅に住んでいる」
「キッチンでIHクッキングヒーターを使っている」
という場合は、新たにガスを開設することなく「電気給湯器」を選ぶ方が多いです。
状況によってガスと電気を使い分ける「ハイブリッド型」も増えてきています。
寒冷地では、「石油給湯器」を使っている方も多いようですね。
ざっくりとですが、光熱費は「太陽光<石油<電気<ハイブリッド<ガス」の順に高くなるようです。
例えば、
- 電気給湯器のエコキュートは光熱費が安いですが、据え置きで初期費用が高い。
- ガス給湯器のエコジョーズは光熱費がやや割高ですが、コンパクトで初期費用が安い。
- 石油給湯器はランニングコストが安いが、石油の価格が安定しないため、今後どうなるか分からない。
という特徴があります。
※電気給湯器「エコキュート」は、ノーリツ・リンナイ・パロマからは製造されていません。(2019年10月3日現在)
4. 給湯パワー
前のトピックでもお伝えした通り、家族構成と給湯数によって使う給湯器が変わります。
ガス給湯器を使っている方は、下記の表を参考に、給湯器の号数を決定してください。
【給湯器の号数と対応世帯の目安】
給湯器の号数 | 対応世帯 | 同時給湯数 |
5号 | 単身 | 1箇所(スポット給湯) |
16号 | 単身〜3人家族 | 1箇所で給湯 |
20号 | 2人〜4人家族 | 2箇所以上で給湯 |
24号 | 4人以上 | 3箇所以上で給湯 |
28号 | 5人以上 | 5箇所以上で給湯 |
一般家庭でよく使われている給湯器は、5号〜24号の3つです。
16号以上を選べば、たとえ冬場でも「お湯が出にくい」ということなく、安心してシャワーを使えるはずです。
「1人暮らしで、基本的に複数箇所で同時にお湯を使うことはない」
という方は、5号〜16号をチョイス。
「2人家族で、シャワーとキッチンなど、2箇所で同時にお湯を使うことがある」
という方は、20号。
「4人家族で、シャワー、キッチン、お手洗いなど、複数箇所でお湯を使うことがある」
という方は、28号を選ぶようにしてください。
石油給湯器、電気給湯器のパワーについて
石油給湯器の場合、パワーは号数ではなく「kW(キロワット)」で表示されます。
およそ「20号=36kW」「24号=46kW」程度と覚えておいてください。
電気給湯器の場合も、パワーは貯水容量の「L(リットル)」で表示されます。
およそ「20号=24号」「24号=460L」程度となります。
続いて、給湯方法について。
5. 給湯方法
代表的な給湯方法は3つ。
- 「給湯専用タイプ」
- 「給湯+追い炊きタイプ」
- 「風呂がまタイプ」
この3種から、さらに暖房機能があるものと無いものに分かれます。
※これ以外にも、床暖房のみに使われる「暖房専用タイプ」もありますが、ここでは割愛します。
「給湯専用タイプ」はシンプルな作りで、1台でシャワーとキッチンの給湯ができます。
単身者向け住宅、アパートなどに多いです。
それに対して「給湯+追い炊きタイプ」は、「給湯専用タイプ」がさらにパワーアップし、自動湯はりや追い焚き機能が追加されたもの。
戸建て住宅やマンションに多いです。
「風呂がまタイプ」は、それまで「バランス釜」を使っていた人が移行する場合に使われることが多いです。
この3種にプラスして、床暖房や浴室暖房乾燥機を使いたい方は、暖房機能つきを選択してください。
以上、給湯器のタイプ確認方法でした。
今ある給湯器がどのタイプか分かりましたか?
もし、
「今ある給湯器から、違うタイプに交換したい!」
という場合は、メーカーや業者に相談してみてくださいね。
買い換えるならこれ!人気ノーリツ製給湯器5選
それではいよいよ、人気のノーリツ製給湯器を5台、厳選して紹介します。
【壁掛け/据え置き】両方の給湯器の中から、オーソドックスな【ガス/ハイブリッド/石油】をエネルギー源とした計5台をピックアップ。
それぞれの商品と共に、以下の5つの項目を記載しているので、自分の家に設置できそうかどうかを確認してみてくださいね。
【給湯器のタイプ】
- 家のタイプ(戸建て/マンション)
- 設置場所(壁掛け/据え置き)
- エネルギー源(ガス/電気/ハイブリッド)
- 給湯パワー(号数/kW)
- 給湯方法(給湯専用タイプ/給湯+追い炊きタイプ)
それではまず、「壁掛け」の給湯器3つを見てみましょう。
ガス給湯器 GT-2460AWX-1 BL オート24号
引用:https://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/gushuro_basic/free.html
家のタイプ | 戸建て/マンション |
設置場所 | 壁掛け(屋外) |
エネルギー源 | ガス |
号数 | 24号 |
給湯方法 | 給湯+追い焚きタイプ |
欲しい機能はすべて揃ってる!バランス重視の給湯器
戸建て、マンションどちらでも使用できる、コンパクトな壁掛タイプ。
追い焚き・保温・沸上予約など、湯沸かしに必要な機能は一通り揃っています。
音声ガイド搭載リモコンを使えば、音声ナビも使用することができます!
エコジョーズ オート GT-C2462PAWX BL 24号
引用:https://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/gus/gushuro_eco/free.html
家のタイプ | 戸建て/マンション |
設置場所 | 壁掛け(屋外) |
エネルギー源 | ガス(エコジョーズ) |
号数 | 24号 |
給湯方法 | 給湯+追い焚きタイプ |
「エコジョーズ」の給湯器を選ぶならこれがオススメ!
見守り機能付きだから、高齢の家族や赤ちゃんがいる家庭でも安心。
ガス給湯器の中で、特に省エネに優れた「エコジョーズ」のガス給湯器です。
エコジョーズの設置には、平成22年に国から助成金が支給されていました。
現在は交付を終了していますが、自治体によっては助成金制度を継続している地域もあります。
あなたの地域ではどうか、市区町村のホームページから確認してみてください。
もしかしたら、安く設置できるかもしれません!
給湯専用 GQ-530MW 5号
家のタイプ | 戸建て/マンション |
設置場所 | 壁掛け(屋内) |
エネルギー源 | ガス |
号数 | 5号 |
給湯方法 | 給湯専用タイプ |
コスパ最強!湯沸かし専用のシンプルな給湯器。
「アパートや団地で1人暮らし。できるだけ安く給湯器を新調したい……」
という方には、この給湯器がオススメ!
号数は5号と小さめですが、十分お湯を沸かすことができます。
ここからは、「据え置き」タイプの給湯器を2台紹介します。
据え置き給湯器は、その大きさに見合った馬力と機能を備えたものばかり。
家族の人数が多い方、寒冷地での給湯をスムーズにしたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、早速見てみましょう。
SH-GTHC2410AD-1 BL
引用:https://www.noritz.co.jp/product/kyutoki/hybrid/lineup.html
家のタイプ | 戸建て |
設置場所 | 据え置き(屋外) |
エネルギー源 | ハイブリッド |
号数 | 24号 |
給湯方法 | 給湯+追い焚きタイプ(暖房機能付き) |
新居の給湯器で迷ったらコレ!パワフルなハイブリッド給湯
「ガス」と「電気」のいいとこ取りで、最高クラスの省エネと環境性を実現。
大きさと機能性に見合った初期費用がかかりますが、使用年数を考えれば断然おトクです。
温水暖房機能も付いているから、床暖や浴室乾燥機もたっぷり使えます!
OTQ-4705SAY BL
家のタイプ | 戸建て |
設置場所 | 据え置き(屋外)(設置フリー) |
エネルギー源 | 石油 |
kW | 46.5kW |
給湯方法 | 給湯+追い焚きタイプ(直圧式) |
石油給湯器の決定版!シャワー、キッチン、暖房…これ1台ですべて解決します。
石油を使っているため非常にパワフルで、寒冷地で人気の石油給湯器。
ガス・電気よりも設置費やランニングコストをぐんと抑えることができます!
残油量と凍結に気をつけて使用しましょう。
以上、人気のノーリツ製給湯器5選でした。
あなたの家で使える給湯器はありましたか?
気になる給湯器があったら、実際にカタログを見てみてください。
最後に……ノーリツの給湯器で困ったら、業者に相談しよう
いかがでしたか?
この記事では、私が調べた内容を元に
- ノーリツの特色と給湯器の特徴
- 他メーカーとの比較
- ノーリツ製給湯器が故障した時の対処法
- 給湯器の選び方
- 人気のノーリツ製給湯器5選
などを紹介してきました。
ノーリツ製の給湯器が故障した時は、ぜひノーリツのホームページを見てみてくださいね。
もしも給湯器の交換と修理で困ったら、業者に相談するのがオススメです。
それでは、また別の記事でお会いしましょう!