サンルームとは採光性の高いガラス張りの部屋のこと。見た目にもオシャレですし、開放感を与えてくれるだけなく、様々な使い方ができます。
例えば、花粉や虫・天候の良し悪しを気にせず洗濯物を干せるなど。その機能性から、憧れに感じているという方も少なくないでしょう。
ところが、サンルームにはメリットだけではないのです。それは、「雨漏りしやすい」という欠点があることです。
ここでは、サンルームから雨漏りする原因や、雨漏り時の修理方法について詳しく解説していきます。
目次
サンルームは雨漏りしやすい?
室内にいながらベランダで過ごすかのような開放感が味わえるサンルーム。ところが、サンルームはサッシ部分多く、つなぎ目が多いのです。それが雨漏りを起こしやすい原因となっています。
では次に、サンルームからの雨漏り具体的な原因について詳しくみていきましょう。
サンルームから雨漏りする原因
サンルームから雨漏りする原因は主に2つです。1つ目は施工不良です。サンルームはつなぎ目が多いため、その接続部分が適切に施工されていないと、雨漏りが起こりやすくなるのです。
施工不良が起こる原因は主にシーリング材の作業での不備です。建物とサンルームの接続部分の隙間を埋めるために、コーキング(シーリングとも呼ばれます)作業を行います。
コーキング作業の時には注射器のような専用の器具を使います。器具から少しずつコーキング剤を出していき、隙間を埋めていくのです。しかし、ここで接続部分にわずかな隙間が生まれてしまうと、そこから雨水が侵入してしまいます。
さらに、コーキング剤の寿命は5〜10年。きちんと施術されていても、次第に劣化し、ひび割れや浮きが起こるようになります。その隙間から雨水が侵入してしまうケースも多いです。
【自分でできる応急処置】diyでサンルームの雨漏りを修理しよう
サンルームからの雨漏りを発見したら、応急処置をしましょう。雨漏りをそのまま放っておくと大変です。水がどんどん侵入してきてサンルームの劣化をすすめます。最悪の場合、サンルーム全体の修理や撤去・交換が必要になるかもしれません…!
コーキング
先ほど述べたように、サンルームからの雨漏り原因で多いのがコーキング剤の劣化です。そこで、コーキング剤を打ち直すことで雨漏り被害を軽減できます。
コーキングによる応急処置をするときは、原因箇所の特定が重要になります。サンルームにはサッシ部分が多いため、どこから雨漏りをしているかを突き止めるのが難しいです。
もしも、雨漏り箇所を特定することができたら、コーキングによる処置をしましょう。もしくは、コーキング部分にひび割れや痩せが見られたら、コーキングの応急処置をしましょう。
<準備物>
- マスキングテープ
- コーキング剤
- タオル
<手順>
- 雨漏りをしている箇所の水分を雑巾などでふき取ります。
- コーキング処置を行う周辺に、マスキングテープをつけます(応急処置をする箇所以外にコーキング剤をつけないため)。
- 修理箇所のコーキング剤を塗布していきます。
- コーキング剤が乾く前にマスキングテープを剥がしましょう。
もしも原因箇所が特定できないときは、シーリング剤の使用は控えるのが無難です。
誤った部分をコーキングしてしまうと、雨水の経路が変わる可能性が考えられます。これは、新たな雨漏り箇所を作ることにつながってしまいます。気を付けましょう。
「オーニングを付ける」というやり方もある!
サンルームは雨漏りしやすい箇所です。そこで、対策を取っておくと雨漏りリスクを防ぐ効果が期待できます。
たとえば、オーニングもそのひとつです。オーニングとはサンシェードのことです。オーニングをつけることでさまざまなメリットが得られます。
まずは、陽射し対策になることです。サンルームは全面ガラス張りで太陽の光がたっぷりと注ぎ込みます。しかし、夏は陽射しが強い分、かなり暑いです。
オーニングをつけることで陽射しをある程度防ぎ、夏でも快適に過ごせるようになるでしょう。また、サンルームの劣化を防ぐ効果も期待できます。
強い太陽の光や紫外線は、サンルームの劣化を進める原因になります。特にサンルームのつなぎ目で使われているコーキング剤も、直射日光でダメージを受けます。
オーニングが紫外線をブロックしてくれます。また、雨水の侵入を防いでくれるでしょう。さらには、外観のオシャレ感がアップする、プライバシー保護の役割も期待できます。
オーニングと一口に言ってもいくつかの種類があります。そして、その種類によって取り付け方も異なります。
まず一つ目が壁付けタイプです。壁面に直接取り付けるタイプですし、工事費も比較的安く済みます。
外壁への固定が難しいときは、独立タイプのオーニングです。土台にアルミフレームを用いて、取り付けます。
また、オーニングは使わないときに巻き取って使えるのが便利です。手動のハンドルを回して巻き上げる方式、リモコンやスイッチで電動で巻き上げる方式、手動と電動の併用などもあります。
他にも、太陽光や強風に反応して自動で開閉するタイプもあります。
原因がわからない場合は、雨漏り専門業者に頼もう
サンルームから雨漏りが起こっているときは、専門業者に依頼するのが確実です。
サンルームは、素材同士の繋ぎ合わせが多く、コーキング剤の使用箇所も多い場所。雨漏りの原因を正確に特定するのは簡単ではありません。
他にも、屋根、床、側面全ての外壁と接しているため、隙間を特定するのは簡単ではありません。
しかも、屋根材に亀裂が入る、雨樋の詰まりが原因であることもあります。このように、原因が一つではなく複数重なって雨漏りが起こることもあるでしょう。
もしも、誤った箇所を応急処置してしまうと大変です。雨水が別の部分にたまってしまう、雨水の流れが変わってしまうようになります。
すると、雨漏り被害が拡大するなど影響も大きいのです。
とはいえ、雨漏り修理を依頼するのであれば業者選びも重要になってきます。雨漏り修理の経験豊富な優良業者に依頼しないと、適切に修理してもらえない可能性が高いのです。
インターネットなどで調べるなどして、優良業者を探して依頼するようにしましょう。
「調べてみたら業者もたくさんあって、どこに頼めば良いのかわからない…。」
「でも、業者選びでは絶対に失敗したくない!」
という方におすすめなのは、「みんなの雨漏り修理屋さん」です。
現地調査・見積もりが無料なので、「まずは見てほしい」という方も安心。原因特定は、しっかり実際に水をかけて行ってくれるようです。
また、アフターフォローのサービスも無料でついているので、修理後に再発などの万が一のことがあっても期間内なら再び修理を受けることが出来ます。雨漏りは再発のお悩みも多いので、ここは重要視したいポイントですね。
まとめ
サンルームはおしゃれでさまざまな使い方ができますが、雨漏りしやすい箇所です。雨が降った後は、サンルームの中が濡れていないかどうかをチェックするクセをつけておきましょう。
雨漏りを見つけた場合は、下記のポイントをしっかりおさえ、できるだけ早くの処置をとるようにしましょう。
- サンルームはつなぎ目が多くコーキング剤もたくさん使っています。コーキング剤の劣化や施工不良も起こりやすく、それが雨漏りの原因となります。
- 雨漏りをそのまま放っておくとどんどん被害が拡大します。コーキング剤を使って応急処置をしましょう。
- オーニングをつけることで雨漏り対策になります。
- サンルームの雨漏り箇所を特定するのは困難です。確実に雨漏りを防ぐためにも、業者に修理を依頼しましょう。