コウモリ駆除にかかる費用相場や業者選びのポイント、駆除の流れまでを徹底解説!

PR

「コウモリ駆除を業者に依頼したいけど、どこに頼めばいいかわからない!」

あなたは今、そのようなことでお悩みではありませんか?

家のそばを飛び回るコウモリに、天井から聞こえる「ガサガサ…」という物音。

「これは…コウモリが家に住み着いているにちがいない…!」そう思って、コウモリ駆除について調べてみたけど、自力での駆除ってなんだか難しそう…。

「駆除を業者に頼むと、費用はいくらくらいかかるのかな…?」
「すぐに来てくれて、あまり費用がかからない業者を選ぶにはどうすればいいの?」

そう思って、依頼する業者を決めかねている方も多いのではないでしょうか。

だれしも「安くて、早くて、安心!」この三拍子が揃った優良業者に駆除をお願いしたいですよね。

この記事は、そんなお悩みを抱えているあなたのために、次のことをお伝えしてまいります。

  • 失敗しない業者の選び方
  • コウモリ駆除の費用相場


また、頭の片隅で自力での駆除を考えている人のために、
コウモリ駆除の流れや、自力駆除する場合にかかる費用についてもお伝えしていきます!

どんな業者に依頼するか迷っている人・自力でやるか業者に頼むか迷っている人、どちらの方にも、この記事が参考になれば幸いです。

「信頼できる駆除業者に依頼したいけど、記事を読んでいるヒマなんて無い…!」とお急ぎの方には、後ほどご紹介する『みんなのコウモリ駆除屋さん』に相談してみるのをオススメします。

こちらの業者さんは365日対応可能で、5年間の再発保証付き。今すぐコウモリを駆除したい方は、チェックしてみてくださいね。

あなたにとって、もっとも良い選択ができることをお祈りします…!

コウモリ駆除を業者に依頼するメリット

コウモリを自力で駆除しようと思うと、かなりの手間と時間がかかります。

さらには失敗のリスクもあるので、個人での駆除はあまりおすすめしません…

まずは業者に依頼するとどんなメリットがあるのか、ひとつずつ確認していきましょう!

①自分の手間がかからない!

業者に駆除を依頼すれば、自分で必要な道具を揃えたり、ふんの掃除をする必要はありません。
コウモリの姿を直に見る必要がないことも結構ありがたいですよね…!

侵入経路の調査なども結構めんどうなので、被害に関すること全てを対応してもえらえるのはかなり楽ちんですよ!

②コウモリを確実に追い出せる!

コウモリを自力で駆除する場合は、失敗のリスクがつきものです。
しかし、業者なら追い出しに失敗することもないので、安心して任せられます!

コウモリを自力で駆除する場合は、

・繁殖期前の「4月~6月」か冬眠前の「9月~10月」に追い出す
・駆除はコウモリが活動をはじめる夕方以降に行う
・住み着いた場所によって使う道具を変える

など、注意すべきことがたくさんあります。

というのも実は、コウモリは鳥獣保護法という法律で捕獲・殺傷を禁止されているため、傷つけずに追い出さなければいけないのです…!

…駆除の時期が限られてしまうと、被害が長引いて大変ですよね;;

業者にまかせておけば、豊富な知識や経験を活かして、確実にコウモリを追い出してくれますよ!

③被害が再発しても無償で対応してくれる!

「再発保証」をつけている業者は、被害が再発したときに無償で対応してくれます!

一度頼んだらあとは任せてOK!というのは、すっごく助かりますよね…!

「被害の再発が心配…」という人は、業者の力を借りるのが一番です。
ぜひ、ここから先の業者の選び方を参考にして、最高の業者を探しましょう!

コウモリを駆除できる業者の種類・失敗しない業者の選び方

コウモリ駆除を業者に依頼しようと思って検索をかけると、ものすごい数の業者が出てきませんか?

正直、こんなにたくさん業者がいても選びようがない、というのが本音だと思います;

しかも、業者の良し悪しを見分けるポイントが分からなければ、良い業者・悪い業者を見分けることが出来ません。

そこでお次は、コウモリを駆除する業者の種類と、業者選びのポイントを解説していきます!

コウモリを駆除する業者は主に3種類

コウモリ駆除を行う業者は、大きく3種類にわかれます。

  • コウモリ駆除に特化した専門業者
  • 害虫、害獣の全般を駆除する業者
  • 市役所、保健所

だたし、市役所・保健所での駆除は、地域によって対応しているかどうかが異なります。

確実にコウモリを駆除してくれるのは、コウモリに特化した専門業者」「害虫、害獣の全般を駆除する業者」あることを覚えておきましょう!

【 ①コウモリ駆除に特化した専門業者 】

コウモリ駆除を専門としている業者は、他の業者に比べて多くの駆除経験があります。

駆除に関する知識やノウハウがあるので、技術面においてもっとも信頼できますよ!

【 ②害虫、害獣全般を駆除する業者 】

害虫・害獣全般の駆除をうけおう業者はコウモリに限定せず、さまざまな虫や動物を駆除しています。

コウモリの被害かどうか不安…という場合でも、その場で臨機応変な対応が可能です。

【 ③市役所や保健所 】

地域によっては、市役所・保健所などでコウモリ駆除を対応することがあります。

対応の可否は各自治体によって決められています。また、かかる費用や対処方法も異なることを覚えておきましょう。

役所でコウモリ駆除を行う場合は、

・職員が直接駆除に来る
・提携している業者が駆除に来る

など、その時々によって対応方法が変わります。

気になった方は住んでいる地域の自治体に問い合わせてみてくださいね!

「コウモリ駆除 〇〇市役所」で検索すると、地域自治体の説明ページが出てきます。
まずは、コウモリ駆除に関するページを確認してみるといいかも…!

コウモリ駆除は専門業者への依頼がおすすめ!

業者に駆除を依頼する場合は、コウモリ駆除に関する知識やノウハウを持つ「コウモリ駆除の専門業者」を利用するのがおすすめです!

「せっかくお金をかけて駆除を依頼したのに、すぐに被害が再発してしまった…!」

そんなことになっては、業者を選ぶ手間がかかることはもちろん、駆除の費用も2倍になってしまいます。

コウモリを確実に駆除したいと思ったら、専門業者の力を借りるのが一番です!

【 業者を選ぶ際のポイント 】

業者を選ぶ際は、以下3点を抑えておきましょう。

・駆除内容に追い出した後の対策が含まれる
・現地で無料調査を実施してくれる
・再発保証(アフターフォロー)が3年以上ある

①駆除には追い出した後の対策も含まれているか

安い価格で駆除をうけおう業者の中には「駆除の内容がコウモリを追い出す作業のみ」ということがあります。

しかし、コウモリは帰巣本能をもつため、追い出しは一時的なものにしかなりません。
コウモリ駆除では、コウモリを追い出した後に、
侵入経路となった場所をふさぐことがもっとも重要となるのです!

駆除を依頼した後に「肝心なところを対処してもらえなかった…」となっては、業者に依頼した意味がなくなってしまいます。

ふんの処理・消毒作業を対応していない業者もいるので、駆除内容はしっかり確認しておきましょう…!

②無料調査をしているかどうか

無料調査を実施している業者は、事前に明確な費用内訳を出してくれます。

ぼったくり業者にあたる確率も低いので、業者選びの際は「無料調査の有無」を確認するのがおすすめです。

③再発保証(アフターフォロー)制度はあるか

再発保証をもうけている業者は、駆除の経験やノウハウを持っていて、駆除の技術にも長けています。

保証期間は長ければ長い方が良いのですが、3年以上の保証があると安心できますね!

オススメのコウモリ駆除業者は?

①〜③までのポイントをふまえた上で、わたしが選んだのは『みんなのコウモリ駆除屋さん』という業者です。

みんなのコウモリ駆除屋さん

再発防止の施工、ふんの処理まで行ってくれるほか、再発防止保証はなんと5年…!
事前調査・見積もり無料なので、業者選びで迷っている人は、一度相談してみてくださいね。

こちらの業者なら各地域ごとに担当者がいるので、全国どこでも対応してくれます!

コウモリ駆除の費用相場

コウモリ駆除にかかる費用は、巣作りされている場所や状況によって変わります。

「そうは言っても、費用相場がわからないと比較しようがない!」という方も多いと思うので、ざっくりと費用についてまとめてみました。

業者に依頼する場合の費用目安

コウモリ駆除を業者に依頼する場合は、一箇所あたりの対応に15,000円〜30,000円ほどの費用がかかることが多いようです。

しかし、一回の駆除で2箇所〜3箇所ほどの場所を対処するケースがほとんどなので、実際にかかる費用はもう少し値を張りそうなところですね…。

状況によっては、家全体の隙間をうめてコウモリを防備することもあるので、その場合はその分多く費用が発生します。

 

家全体を防除した場合にかかる費用目安

平屋 約10~20万円    
2階建て 約20~40万円  
古い家(瓦屋根など) 約70~100万円  

 

家全体のすきまを埋める作業が必要となる場合は、高所での作業が発生することもあり、費用が高くなります。

また、古い日本家屋などの場合は、隙間が多い作りのため作業箇所が多く、さらに高額に…!

とくに瓦屋根を使用している場合は、屋根の隙間を埋める作業が必要になり、100万円を越えることもあります。

かかる費用は高額ですが、それだけの作業を自分でやろうとするのもかなり無謀です;;

コウモリ駆除にかかる費用は、住み場所や状況によって費用がかなり変わるので、自宅の状況を知るためにも、一度業者に相談することをおすすめします…!

さきほども紹介した『みんなのコウモリ駆除屋さん』では、無料見積もり訪問を実施しています。相談と見積もりは無料なので、一つの目安にするといいかもしれません。

私も見積もりをもらって、他の業者と比較してから依頼を決めましたよ(^^)

みんなのコウモリ駆除屋さんは、他の業者が再発保証2年〜3年のところ、5年間と長いので、技術面においてとっても信頼できました。

かかる費用の内訳もかなり丁寧に説明してくれたので、安心して依頼をお任せできますよ♫
よかったらぜひ、参考にしてみてくださいね!

自力で駆除する場合にかかる費用目安

「業者に依頼するとなると、結構お金がかかるんだな…」
「自力で駆除しようと思ったら、いくらかかるの?」

…そのような考えが浮かんだ人も多いのではないでしょうか?

コウモリを駆除するためには、

①コウモリを追い出す
②侵入経路を塞ぐ
③コウモリが寄り付かなくなる環境を作る

という、3つの工程をクリアする必要があります。

…ということは自力で駆除する場合、追い出すための道具・経路を塞ぐための道具・再発予防用の道具を用意しなければならないのです!

【 ①コウモリを追い出すために必要な道具 】

コウモリを追い出すために必要な道具は場所ごとに変わります。

屋根裏にコウモリが住み着いている場合は、くん煙剤という煙を使って追い出す道具を使うと良いとされています。

ネズミ一発退場 くん煙タイプ ネズミ用忌避剤 [10g]
価格 ¥655

(2019年6月28日 18:20時点のAmazonの価格)

軒下や玄関先など、狭い場所にコウモリが住み着いている場合は、コウモリの嫌うニオイ成分を含む忌避スプレーが有効です。

イカリ消毒 スーパーコウモリジェット 420ml
価格 ¥746

(2019年6月28日 18:20時点のAmazonの価格)

【②侵入経路を塞ぐために必要な道具】

次は、コウモリを住み場所から追い出した後、侵入経路を塞ぐ作業に移ります。

しかし、侵入経路となる場所によっては、自分で対処が難しいこともあります。侵入経路が屋根の瓦の隙間などだった場合は無理せず、業者に依頼することをおすすめします…!

侵入場所が軒下などの小さな隙間だった場合は、金網を使って経路を塞ぎましょう。

久宝金属製作所 ステン(SUS304)板 メッシュ 30m/sX巾200X300mm E9107
価格 ¥654

(2019年6月28日 18:20時点のAmazonの価格)

軒下の隙間を埋める場合は、複数枚必要になります。幅やサイズをしっかり確認しておきましょう。

イカリ消毒 防鼠金網ハード 1枚 40×45 線径1.0mm 商品コード:205620
価格 ¥1,003

(2019年6月28日 18:20時点のAmazonの価格)

こちらの金網は、ちょうどいいサイズにカットして丸めたり、二重にして使うのがスタンダートです。くわしい使い方は以下の記事で説明しています!

コウモリを確実に駆除するためにやるべきこと、効果があった駆除グッズの紹介!

【 ③再発予防のために必要な道具 】

最後は、再発予防の対策を行います。

コウモリを家から遠ざけるためには、餌となる虫を寄せ付けないための虫除け対策や、置型タイプの忌避剤などを利用することが有効です。

以下の商品は、一度の設置で効果が一ヶ月間続く「ジェルタイプの忌避剤」です。
頻繁にとりかえする必要がなく、置き場所も選ばないので、とっても使い勝手がよくて便利ですよ!

【セット】鳥類忌避剤 バードフリー(1本)+コーキングガン (1本)付き
価格 ¥5,940

(2019年6月28日 18:20時点のAmazonの価格)

しかし、一ヶ月間効果が続くとはいえ、コウモリが完全に家に寄り付かなくなるまでには、かなりの時間がかかります。

「最近コウモリの姿を見なくなったし、もう大丈夫だろう!」と考えて、一度きりで忌避剤の設置をやめてしまうと、被害が再発する確率が高くなります。

忌避剤の交換は面倒かもしれませんが、少なくとも3ヶ月の間はコウモリ対策を行いましょう。

【 駆除にかかる費用は最低でも約8,000円!再発リスクをふまえて実施を考えよう 】

自力でコウモリ駆除を行う場合、今回紹介した商品を合算するだけでも、約8,000円ほどの費用がかかります。(スーパーコウモリジェット+久宝金属製作所ステン板1枚+バードフリー)

場所や状況によっては商品を買い足す必要が出てくるので、さらに費用がかかることも…。

実際に自分で駆除した人からは、「駆除の手間・再発のリスクを考えると、最初から業者に依頼した方がよかった…」という声も多く聞きます。

コウモリ駆除を行う場合は、自力で対処したほうがよいのか、業者に依頼すべきなのかを正しく見極めることが大切です。

コウモリが家に住み着いているのではなく、ナイトルースト(コウモリの休憩場所)にされている場合などは、一度自力での駆除にチャレンジしてみてもいいかもしれませんね…!

ナイトルーストの対策については、以下の記事で対処方法を詳しく説明しています。
自力での駆除に挑戦したい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

コウモリのふんの特徴!たまったふんの消毒方法・被害を繰り返さないための対策

「コウモリ被害の根本解決には、コウモリ退治が必要!」の章から読み進めるのがおすすめですよ!

コウモリ被害は早めの対処が重要!被害が悪化して起こるリスク

コウモリによる被害は、長引けば長引くほど、状況が悪化していきます。

  • 夜になるとコウモリの羽音で眠れず、ストレスがたまる
  • ふんによる悪臭に悩まされる
  • ノミやダニなどが発生してアレルギー症状を引き起こす


など、健康状態にもさまざまな影響を及ぼします。

さらには、コウモリが長い期間家に住み着くと、ふんや尿の影響で家が老朽化することも…!

コウモリは基本、一度住み着いた家から自然に離れることはありません。
被害が収まったかのように感じても「冬眠しているだけだった…!」ということがほとんどです。

コウモリは身体中に大量の菌をもっているので、見つけたらなるべく早く対処することおすすめします。

業者に依頼すれば、ふんや菌の影響を受けることもないので、健康被害への心配もありません。

「コウモリ被害をなんとかしたい…!」と思ったら、業者に駆除を依頼するのがベストですよ!

記事内でも何度か紹介している『みんなのコウモリ駆除屋さん』は、再発保証5年!

無料で見積訪問もしてくれるので、まずは一度見積もりを出してみてはいかがでしょう。

まとめ

この記事では、コウモリ駆除で業者を依頼する際のポイント・費用相場について解説しました。

駆除を業者に依頼する際は、

・コウモリ駆除に特化した専門業者
・駆除の内容について明確な説明がある
・再発保証が3年以上

上記3つの条件を満たす業者を選びましょう!

また駆除にかかる費用については、被害状況によって変わるため、無料見積もりのある業者に相談するのがおすすめです。

参考までに、私が依頼した業者を載せておきますので、参考にしてみてくださいね!
みんなのコウモリ駆除屋さん

今回は、わたしが以前利用した業者の情報まで余すことなく、駆除業者の情報をお伝えできたと思います…!

ぜひ記事の内容を参考にしていただき、良い業者との出会いにお役に立ていただけたらうれしいです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!またの機会にお会いしましょう(^^)